2021年5月27日木曜日

暑くて、ついお腹がすかなくなったり

去年から食にムラがある。

そんなときは、私はお素麺だ。

これなら、どんなにお腹が空かなくてもなんとか食べられる。

(と、いっても半分くらい)

まだまだ、私の体調が元どうりではなくて

だるくて横になる事も多く

茹でていると、それだけでくたびれてしまうので

流水麺(水ですすぐだけで食べられる)を使い

ワサビ、ネギ、みょうがなどを用意して

そうそう、シソも


水耕栽培で、作っては食べてのルーティンである。

夏は、シソで素麺なのだ。


2021年5月23日日曜日

平日は、雨がふり

土日になると、おだやかな陽気になってほっとする。

食事の買い出しに行く途中

ほしかった「あのこ」(ネコのペンおき1)を見つける。


きゃーっ


まわす、まわす。

やっと見つけた黒猫さん。


いろいろ持たせて遊ぶ。


たのし〜。


そうそう、前回書き忘れてた事が。

「癌はまるっと取れたから、抗がん剤はしなくて良い」

と、言われたのだった。



2021年5月19日水曜日


昨日病院で、大腸の様子も安定してきて

腸閉塞の様子もなさそうなので

そろそろ普通の食べ物を食べられそうだと言われる。
と、言ってもキノコやこんにゃくはまだまだ先だけど

歩いているし、体重も増えつつある。

よかった、よかった。


ミルキーままさんから、お見舞いをいただく。


わたしの大好きな贅沢すぎる平田牧場のお肉!

ありがとううううう。


りーらんかあさんからいただいたお見舞いは


にんじんジュース!

このジュースは、ざらざらしていて

野菜をそのまま飲んでいるみたい。

おいしくて、その農園づつの個性があって楽しい。

ありがとーっ。


2021年5月13日木曜日

なぜだか、根拠はわからないのだが
癌には、りんごやにんじんジュースが効くらしく

(ネット調べで)

りんごはシーズンに食べるのがやっぱりおいしいし

ジュースにすると高カロリーだ。

にんじんは、青くさいからなぁ...。

が、にんじんジュースを飲んでいる人で

健康状態に違いが出てる人がわりと多かった。

青くささが苦手なんだけどと思い

たまたま近くのストアで見つけた

ふらののにんじんジュースを買ってみることに。


これで900mlで500円ちかくした。

た、高い。

でも、飲んで見たらとっても甘くて青臭さもさほどなく

ざらざらもなかったので、すいすい飲めた。

今だけでも、体力をつけるために飲み始めてみよう。

でも、ストアだと持ち運びが重くて大変なのでAmazonで。

で、にんじんジュースの事を調べていた時

Amazonの事を書かれていた物を見てびっくり。


Amazonって、見ている人によって価格が違うんだそうだ。

高価でも購入する人には、そのままで

安く無いと購入しない人には

セールなどの安いお知らせが届いたりするそうだ。

(「ひろゆき」のYouTubeなどでも紹介されていた)

そういえば、ちょっと高額でほしいものがあった時

なんども調べたり、あっちこっちを覗いていることなんか

いろんな企業は、

GAFA(グーグル、アマゾン、 フェイスブック、アップル)を

通じてご存知よね。

とりあえず、にんじんジュースが安くなってくれるとうれしいわ。


2021年5月10日月曜日


そうそう、生まれて初めて

マウスピースを作らされた。

全身麻酔は、何度も経験しているので

手術のためにこんなものがいるのか???

と思った。


「なぜ、マウスピースをつくるのですか?」

と聞くと

「麻酔をする時、歯が欠けてもいけないですし

ここの病院には、口腔外科があるからです」

と、言われる。

つまり全身麻酔する時、失敗して

歯に当たったりして喉に入ったら大変だから...なのか

口腔外科があるなら作ってもいいかー的な

ことなのか...。

取っておいて、次の全身麻酔の時にも

使ってくださいねと言われる。


「次の全身麻酔...」


2021年5月7日金曜日

前回行った時に「腸閉塞」の危険は

ずっと続くんだよと言われた。

一ヶ月じゃないし、半年でもない。

もちろん、退院して気にしなくても

まったく問題ない人もいる。

ただ、ちょっと便秘したぐらいで大慌てになるよりも

自分でこれは病院に駆け込むレベルかどうかは

知っておいた方が良いだろうと思い

聴診器を大学病院の売店に買いに行った。

前回、心配して病院に電話をした時に

「おなら」は出てますか?

「お腹」の音はしてますか?

と、聞かれたからだ。

そう、「腸閉塞」のお腹は、ぐるぐるやぽこぽことか

聴診器で聞いても音がしないのである。

「そんなの、売ってるの?」

と、みんなには聞かれるけれど

割とカルトな物まで置いてある売店なので

「聴診器くださーい」

とお聞きして、出された物のゴム部分が地味な方を選んだ。


本物っぽいっ(いや、本物なんだけど)。

20年以上前には、兎たちに使っていた聴診器を持っていたけど

ゴム部分がいかれてしまって処分しちゃったし

ちゅーちゃんにも、使えそうだし、あっても良い物だしね。
これ以外にも、カツラなんかが売っていて

レジ横だったので、見ていたら

「これからですか?  はじまってますか?」

と、聞かれた。

(癌の化学療法や放射線の事ね)


すっかり癌患者だとバレている。

私はまったく平気なのだけど

ここで言われて、フリーズする人もいるだろうなぁ...。

お腹はまだまだ痛みがあって、鎮痛剤なしではいられないけど

その割、気持ちは呑気にしていて

時々、はっと

S字結腸癌の5年生存率は90パーセントだった...

つまり10人に一人は亡くなるって事か...

なんて思ったりする日々である。


2021年5月5日水曜日

今日は、子供の日で

るるちーの命日である。

るるちーは10歳で亡くなって、それから10年経った。


この10年間、るるちーの命日に

かかさず峯崎さんからお花をいただいて


ほんとうに、感謝でいっぱいだ。


この日は毎年、いただいたガーベラで我が家はいっぱいになり

暖かい気持ちのピンク色であふれて

今年も彼女が帰ってきたなぁと思うのだった。


るるちーは寡黙な犬でいつもおだやかで

どんな犬ともすぐ友達になった。


虐待された犬だなんて思えないほど

ほんとうに春の日差しのようにやさしい仔だった。

彼女と暮らした時間は、母の介護と同じ時でもあったのだが

母の病気などで悩んだり、つらかったりした事も

るるちーのおかげで、心が整理できた。


(この事は、「犬と生活」というタイトルで漫画を書いたので

雑誌で目にした方もいらっしゃるかもしれない)

もう、

るるちーが生きていたのは、10年も昔のことだけど...。

るるちーを愛してくださった方や峯崎さんに

心から感謝を込めて。


2021年5月1日土曜日

大腸癌の手術で入院した時に

気持ち悪いことが起きた。

持って行った「時計」が粉砕してしまい

ポキンと心が折れる。


夫にメールすると、すぐに作り直してくれたのだが


こんなことで

何かとんでもないことが起きるんではないかと

パニクってしまった。


峯崎さんが送ってくれた「お伊勢」さんのお守りと

夫の作った時計ときつねさんで

ベットに結界をハルことに。


このきつねさんは、ガチャポン出身なので

なんの効力はないけれど。