

2021年12月31日金曜日
今年のおしまいは、金曜日だった。
そして、今年もこの日まで
なんとか生きていられたと思えるくらい
大変な年だった。
この年末に、家ではシチューのせいで
電子レンジが爆発してしまった。

あらららら。
見てみたら、上のガラスの筒が粉砕。
友人に話したら「ヒメさま、卵いれてた?」と言われたが
そう、入れてはいたが、卵は無事だったのである。
なので、今はぐるぐる回る旅行用の電子レンジを使っていて
なんだ、これでも遜色ないぢゃないかと
10年以上前に買った物で過ごしている。
さて、お正月は早々に
iPhoneを買い替えしなければならない事態に陥りそうなので
大忙しだ。
うちは、なぜか普通の使い方しかしていないのに
電化製品がよく壊れる。
なぞだわわわ。

さて、今年はありがとうございました。

2021年12月30日木曜日
今年のクリスマスの飾りは
先生の贈り物のおかげで

本物のロウソクと、コサージュに
プリザーブトフラワーのリースだ。
コサージュは、ピンクハウスのドレスに着けてもいい感じ。
ロウソクは、とってもいい匂り。
プリザーブトフラワーのリースは
やっぱり緑は本物に叶わない。
しかも、枯れない!
私は、初めてプリザのリースを見たけれど
繊細で素敵だった。
マコ先生ありがとう。

2021年12月28日火曜日
お茶会でお会いしたお友たちの中に
お誕生日の方がいたので
最近、楽しんでいる「ボールペン」を作って
プレゼントする事に。
「お茶会」から帰ってきて、自分でもほしくなり
ちゅーちゃんの写真で作ったペンと
私のハロウィンの時に描いたイラストのペンを作った。

ひとつのペンには、ゲルインクを入れてみたり
とっても楽しかった。

さて、「アリスのお茶会」おでかけ〜。

「お茶会」は
ヒルトンでやってました。

バカラのテーブルセッテイングがキラキラ。
目が潰れるような神々しさ。

トランプの兵隊さんたちのケーキ。

ケーキ、ケーキ、ケーキ!
無くなると、また、元の姿に復活する魔法のケーキたち。

飲み物もトランプのサンドウィッチも
みんな美しくて、おいしい。
幾つ食べたかわからないくらいお皿に並ぶ。
しばらくは、ケーキ食べられないと嘘を言いつつ
や、友達に一年ぶりに会えて楽しかった。

2021年12月26日日曜日
あっという間に、クリスマスは終わってしまった。
今年は、アリスから招待状が着ていたので
プレゼントを大急ぎで作ったり
カードを描いたり
豆本を作ったりでてんてこ舞いであった。
豆本の中身が決まれば
後は、地味な折り紙作業なのだが
今年は、2.3日前まで悩む。
う〜ん。

そして、地味に出来上がる。
が、途中でプリンターが狂う。
やーめーてー。

小さいので、糊をつけたり、折ったり
ハサミで切ったりが大変だった。
今年のカードは可愛くできたので
ちょっとうれしかったけど。

2021年12月19日日曜日

シソに囲まれて、順調に上へ伸びているのがうれしい。
ふっふっふっ。
私は、にんにくが好きなのに
体が受け付けず
刻んだものは、ほぼ食べられない。
でも、にんにくの芽は食べられるのだ。
しかし残念な事に、にんにくの芽は中国産のものばかり。
であるなら、自分で育てよう!と
水耕栽培をし始めたのである。
ストアなどで見る「にんにくの芽」は、
インゲンみたいにしっかりしていて茎のようであるけれど
我が家の「 にんにくの芽」は、ニラのようにぺらい。
でも、うまいっ。
卵と芽を炒めてもおいしかった。
次が待ち遠し〜。

2021年12月15日水曜日
リーラン母さんからりんごがやってきた。

切ると、蜜がたくさん。

ジューシーでうまいっ。
ありがとーっ。

こちらは、峯崎さんからいただいた
くりきんとん。

もー、高価なものなのに
いつもぱくぱくといただいてしまう。
いやーん、おいしいっ。
もー、おいしいっ。
ごちそうさまっ。


2021年12月10日金曜日
もう、だいぶ前になるけれど
「サイコだけど大丈夫」という韓国ドラマが

でも、それよりも
この人形が可愛くて
売ってるかなーとあっちこっちさがしちゃったりして。

2021年12月7日火曜日
時々、カートにほしいものを入れておいて
タイミングを見てオーダーしようと思っていると
こんなメールがやってくる。

おおお。
iHerbったら、最近ちょっと怖い。

2021年12月4日土曜日
水耕栽培機械のファンの調子が良くなくて
仕方ないので機械を交換するまで
植物育成ライトで育てることにした。

水耕栽培機械は、水を交換する事ないのが便利。
巡回されるので
常に水はフィルターにかけられていて綺麗である。

植物育成ライトで育てていると
水は一週間に一度くらい交換したり
足したりしなくてはならないのだけど
やってみるとわりと楽しくて

(苔以外は、タネから育てた物ばかり)
我が家の植物工場はパントリーにあるのである。

時々、覗くと緑たちが背伸びをしているみたいで
わくわくしてしまう。
来世は、農家もいいな。

2021年12月1日水曜日
お腹がすいて、寒い日は絶対おうどん。
東京にいた時は、おそば派だったんだけど
大阪に住んでいると、おそばがおいしくない。

それは、こっちにそばにこだわりのある人が
いないせいなのかもしれない。
とりあえず、お腹がすくと近所の「香の川うどん」に
ついふらふらと引き寄せられて
高カロリー三昧だ。
「香の川うどん」のうどんは自体は
対しておいしいとは言えないんだけど
具材がブラボ〜。
ものすごくでかい甘いエビの天ぷらと
厚いカボチャやナスとゆで卵の天ぷらが泣ける。
お店で食べると3玉までは同じ価格らしいのに
店で食べてもうどんは1玉しかいただかず。
不思議と、うちで食べる方が美味しく感じるのはなぜなんだろう...。
(お持ち帰りの場合は、1玉だけなのよ)
