2021年11月24日水曜日

6日に、「苔テラリウム」教室に行ってきた。


「苔テラリウム」を作っている時は

おだやかとはかけ離れた時間だったけれど

できあがった作品を見ていると

「お茶」に招かれているような

正座をしたくなるような

こんな気持ちになった。

おちついた時間が見つめるたびに手に入るのは素敵だ。


こちらは、夫の作品。

苔は、その姿のままで美しい〜。

ややっ、眼福である。


2021年11月21日日曜日


NHKからアンケートが届いて

お礼にペンまで入っていた。

封筒の「どーもくん」はなつかしいなぁ。


そういえば、20年くらい前に

うちに遊びにきてくれたっけ。


その時もらった本やいたずら書きもそのまま。

つねおくん、元気でやっているかしら。


2021年11月18日木曜日

早いクリスマスプレゼントが届く。


毎年、いただいている本物のもみの木のリースだ。

彼女は、これでテーブルツリーを作ったり

リースを作ったり、お教室も開いていたりで

この時期は大忙しらしい。

木の枝で作られたリースは、

「生きているから、お水をかけてあげてね」

と教えてもらってから、スプレー容器の中に水を入れて

シューシューとかけていると

私の部屋がもみの木の匂いで包まれる。

この匂いで森の中にいるみたい。

眠れない事があっても、リースが届くと不思議と

うとうとと眠ってしまうのだ。

高橋さん、ありがとう〜。


2021年11月16日火曜日

土曜日に、ちゅーちゃんのワクチンを打ってもらいに出かけた。

動物を飼っていない人はわからないかもしれないが

犬は、一年に二度注射を打つようになっている。

1回目は、住んでいる地域によって違うらしいのだが

いくつかの病気にならないようにワクチンを

2回目は、狂犬病のワクチンをするのである。

ちゅーちゃんは、一昨年8種類の混合ワクチンしていただくと

半日ほど苦しそうにしていて辛そうだった。

そして去年は、10種類のワクチンになり

(受けた動物病院が山の中だったので

山にある病気等に対応しているカクテルになり、増えてしまった)

2.3日様子がおかしくなっていた。

今年は10歳になったし、だいぶお年寄りになったのでと

近くの病院にご相談して、5種にしていただくと

まったく具合が悪くない。

ほっとしたのもつかの間

頭をよぎる「コロナワクチン」の事。

人間がうけるコロナワクチンは

受けた後体調が悪くなるけれど

それは、体が反応している証拠のように紹介されていた。

こりゃ、今回の犬のワクチンは


まったく効いてないのかもしれない


と、考えられるのか...。


この日、動物病院の順番を駐車場で待っていたら

巨大な鳥がのしのしと歩いていた。

犬が横にいても、人がいても、車が動こうとも

飛んでいったりしない。

でかいからではなく、大物だ。

よもや...君も順番待ちぢゃないよね...。


2021年11月14日日曜日


いったいどうしたのだろう。

はっと気がつくと、ネットでは

「備蓄、災害、侵略、困窮」と文字が踊っている。

とりあえず、一週間から10日分くらいは生きていられるようにと

始めた災害に備えての準備だった。

でも、どんどんガソリン、石油が高騰すれば

輸入物は手に入りずらくなるしで

(運送料金が高くなったり、働く人がいなかったり)

外国製品でどうしても必要なちゅーちゃんのカリカリだけは

もしもの事も考えて一年分用意しておくことにした。

消化器官が弱くて、アレルギーがあるので療法食なのだ。

オイルショックであれば、日本製であっても

ペーパー製品、生理用品、ペットシーツもストックがいる。


やれやれ。

それに、突然の地震などで薬が無くても困るし

食料も必要だ。
普段から食べているもので、常温で置いておける物を

10日間と言わず、一ヶ月分くらいは購入しておかねば。

今年は最後の最後まで、ハラハラさせられるわわわ。

と、言うことで、家の中でレタスやしそ、三つ葉などの水耕栽培も

多めに作っているのであった。


そなえてる?



2021年11月12日金曜日

ハロウィンから、クリスマスへと我が家のニッチは変化する。


うさぎ仮面のハロウィンからの


森のクリスマス

テーブルには、やさしい小さなロウソク

(automatic timer Taper Candle)



ドアボーイのきらきらツリー


飾っているときは楽しくて仕方ないんだけど

毎日見ていると、ピカピカとしていても

まったく特別感はないのだが

宅配便がやってくるたびに

ドアを開けるので、宅配便の寒そうなおぢさんたちが

「暖かそうな家」を眺める図になり

なんとも、能天気な「やっちまった」感が二人の空気に漂う。

この上、鳥がたくさん付いているシャンデリアまであって

頭ファンタジーすぎるやろという視線が痛い。


純和風の「のれん」でも、かけるか...。



2021年11月10日水曜日

ほしい物はたくさんある。

お人形もおもちゃも。

大抵はしばらく我慢して

そのうちに、忘れてたりするけれど。

でも、今の世の中

検索するとぱぱぱっと繋がって

ほしい物の手に入れ方や、安く買える方法がわかってしまう。

と、いう気持ちに勝てなかった心の弱い私。

(いや、心臓も悪いけど)


ううう。

USJ(ユニバ)のねずこちゃんのポップコーンバスケット。

まるで巨大なリカちゃん人形みたい。

が、今回は不思議な事に

「またまた、そんな物買って〜」なんて

言う友人がまだ現れていない。

それほど、「鬼滅の刃」がすごいのか...。


ちなみに、コレはポップコーンバスケットというぐらいなので

首からさげて、ポップコーンを食べるための容器なのだ。

「重くない?」と聞かれたので

ついでに重さを測ってみた。

ポップコーンは入っていないで956gざました。

(やっ、重いよ)



2021年11月7日日曜日

神林さんから、キウイをいただく。


わーい、わーい。

おいしいいいい。

ごちそうさまです。


2021年11月6日土曜日

んー、昼間はどうしてこんなにあついのか。

暖房もつけてないのに

夜も部屋はなんとなくあつい。


さて、地震に備えて食料の備蓄をしているのだが

数年前に買ったパンの缶詰たちの賞味期限がやってきたので

新しいパンの缶詰と交換しつつ古い方を食べてみる。

災害に備えてなので、パンにしては高価だし

買ったときには開けないから

どんな物かとワクワクだ。


ひぇぇ、おいしい。

が、しかし、このメーカーさんは

もうパンの缶詰を作っていないようだ。

ひー、こんなにおいしいのに...。


2021年11月1日月曜日

なんか、病気になっていたら

あっという間に、今年も2ヶ月になってしまった。

今年は、はじめての「癌」を経験して

手術の後

あまりの痛さに一ヶ月半もきちんと眠れなかったり

食事の匂いを嗅ぐと吐き気に悩まされたり

人生で初めての経験をたくさんした。

痛み止めをストップがかかるまで飲んだのもはじめてだった。

次は眼の中に注射を3本も入れられて

夏なのに10日間お風呂に入れなかったりした。

先週は、ハートセンターで心電図の器具を取り外すため出かければ

心臓発作が数年ぶりに出てしまい

あんまり久しぶりだったから、本当にびっくりした。

本当にうっかり心臓が悪かったことを忘れてた。

もう今年は手術はしたくなかったので

「年内に検査のための手術を」と言われた時


「次の診察は12月で」と、いって逃げて来てしまった。


もう、今年は手術しないってば。



見てよ

こんなに気ままな雲が浮かんでて

私のようぢゃないのさ。