ヒメタロースタンプは

クリックでLINEストアーにGO!


2020年4月28日火曜日

買い物に出かけると、どの店も野菜がとても高い。

そんなはずはないだろうと数件回ったくらいである。

いつも買っている白菜が一玉600円以上もしていた。

高くても300円くらいで買えていたのに。

キャベツも、ブロッコリーも通常売価ょり150円くらい高かった。

それに比べて、鮮魚コーナーはとても安くて

大きな牡蛎が16コで500円!

早速レンジでチンして、ケチャップとつぶつぶマスタードで

つるっと食べる。

マグロの作も1本400円。

今日は海鮮パラダイスであった。


しかし、この先コロナの影響で

どんどんいろいろな物が高くなるんだろうな。

こんな時に、マスクを高く売っている日本人の浅ましさが悲しい。

マスクがあったって、ろくすっぽコロナには役にたちゃしないけど

それでも、しているのと、していないのでは

気持ちがちがう。

心が不安にならないようのお守りだ。

どんな薬よりもマスクが心に効くのである。

そんな気のもんを、転売している日本人が本当に恥ずかしい。

と、腹を立ててのマスク作りである。

あーむかつく。


2020年4月26日日曜日


iPhone 11にしてから

8にできなかった面白い機能はないかなーといじっていたら

顔のパーツを組み合わせて自分を作り

しゃべると作った顔がアニメのようにうごくというのを

作れるようで遊んでみた。


「だよねー」と、私が言うとこんな表情に。

メッセージの機能なのだが

保存してLINEで送ることもできるので

面白いー。

でも、作っちゃうと、それだけで満足しちゃうから

なかなか、興味が持続できないのがおしい。

もっとちがう展開があったらいいのに。

「どうぶつの森」みたいな感じで

利用できるといいのに。

Appleは考えてないんだろか。


2020年4月23日木曜日

もう、一週間くらいでゴールデンウィークぢゃないの。

時間はあっという間にすぎてしまうのね。

こんな時期なのに「りんご」だ。

ふるさと納税の返礼品で「サンふじ」がやってきた。


たぶん、去年取れたリンゴだけれど

雪の下や冷蔵庫でしっかり管理されていたのだろう

まるで捥ぎ立てのような味わいだった。


切るとしっかり蜜も入っていて

しゃきしゃきできゅーっと甘さも溢れてくるようだ。

4月末にこのリンゴはすごい。

ストアーなどで一年中りんごは食べられるけど

お店のリンゴは

噛んだ時、果肉はぼんやりしていて

全体的にだらしない甘さ。

長野県中野市へ12000円の寄付でいただけた

(現在はすでに今年の春の分は品切れしている)

「魔法のりんご」サンふじ5キロであった。


2020年4月18日土曜日

コストコでついに買ってしまったスコーン。

ええ、ええ、おいしいでしょうとも。

クルミはたっぷりはいって

無駄な甘さもなくって


はちみつだって、バターだって

生クリームだってあっちゃうわよ。

コーヒーやダージリンにもぴったり。

おかげで、落ちてた体重も戻ってしまった。

くすん。


2020年4月15日水曜日


お誕生日プレゼントに

けんここねーちゃんからバスソルトをいただく。


「東京ばなな」の袋に入っていたので

小躍りしたのだが

「ちがうよ」と言われた。

気持ちを読まれたか...。

とっても良い香りだったー。

ありがとーっ。


2020年4月13日月曜日


日曜日は雨と予報に出てたので

土曜日ちゅーちゃんを連れて車で大きな公園に行った。


近くにサギがやってきて、たたずんでいたり

ウグイスが「ホーホケキョ」と上手に鳴いていた。

ちょっと前は、「ホーホー」とかー

「ホケッ」とかヘタだったのよ。


途中曇ったりして空があやしくなったけど

ブルーグレーが美しくて

ついつい見とれてしまった。


お花がかわいいねーと言ったら

自分の事だと思ってポーズをとるちゅーちゃん。

うちのお嬢さんはおもしろい。


2020年4月9日木曜日


昨日の誕生日、朝から忙しくて

すっかり忘れていた。

いつもの通り、早起きして弁当を作り送り出して

ニュースや経済新聞のサイトをチェックしながら

洗濯機をまわしつつコーヒーを飲み

撮りためていたドラマも見てたら

ラムちゃんのママが来てくれた。


プレゼントをいただいて

コーヒーでもどお?とお誘いしたけれど

昼前だから〜とお帰りに。

ちゅーちゃん、大好きなラムママさんだったから

見送ってさみしそうだった。

鯛めしが好きな私はとってもうれしかったー。

ありがとう〜。



次に宅配便がやってきて

ブタさんセット(お肉やらお弁当に良さげな物がたくさん)を

ミルキーママさんが送ってくれた。

このところ、油の多い肉や魚が食べれなかったのだが

これはおいしいからと言われて

早速、ひき肉に人参と椎茸を刻んで

乾燥玉ねぎをたっぷり入れて

塩胡椒、コンソメ、酒、カレーで味付けをした。


おいしーっ。

ふと、おいしい肉は、おいしいんだなと

肉が嫌いなんじゃなくて

おいしくない肉が嫌だったのかと

自分に驚く。

いつ、そんな贅沢な舌になったのか。

目玉焼きを上に乗せて食べたら

うまいぢゃないのさ。

ありがとう〜。


2020年4月6日月曜日

峯崎さんからお誕生日のお祝いを日曜日にいただく。

我が家の花瓶は全部ガーベラが入り

華やかになった。


うさぎさんのアクセサリープレートや

ちゅーちゃんのかばさんもいただいて

(ちゅーちゃんには、まだないしょ)

2020年も、我が家は人間も犬も食べ物にも困らず

生きていられた事と

友達がそれをお祝いしてくれた事に

感謝しつつ1日を過ごした。

ありがとーっ。


2020年4月5日日曜日

映画「名探偵ピカチュウ」を見た。

どんな内容でもいい、ただピカチュウが好きなのよと

思って「字幕」と「吹き替え」の2回も見たのだけど

吹き替えじゃないと、テンポが早いので話についていけなかった。

映画の中に竹内涼真が出てきたのもびっくり。

主人公の青年の声が「竹内涼真」さん

ピカチュウの声が「西島秀俊」さん

で、二人が早口で掛け合いになると

どっちがしゃべっているのかわかんなくなるくらい

トーンが似てるので混乱する。


「ポケモン」を知らなくても、きっと楽しいと思うけど

「ポケgo」をしていると。モンスターたちが立体で出てくるから

古い友人に会ったような楽しさもある。

私的には


「タブンネ」がちょこちょこ出てくねのでうれしかった。

イヤリングをしているブタさんで

どっこいしょって動きが私に似てるのだ。


2020年4月3日金曜日


ただ、ただ泣ける。

2019年に出たディズニーの実写版「ダンボ」は

なんでかわからないのだが、最初から

ただただ、泣ける。

切なくなるような一枚の絵を連続して見せられている感じなのだ。

しばらくしてから、あ、これティムバートンっぽいなと気づく。


どの画像も切なくて

胸が張り裂けそうになるのだ。

サーカスのテントの愛らしさ

ダンボのママを想う気持ちや

全体的な色の使い方

アナクロに見せるためのCGもすごい。

見た後で、立ち上がれなくなるくらいの脱力感。

ハッピーエンドなのに

途中であまりにも悲しかったから

このくらいの終わりかたじゃ

気持ちの採算取れないんだろうな。

が、

エンドロールで、流れる曲に

竹内まりやの曲が流れてきて

ひっくり返った。

それで一気に現実にもどってしまった。

ティムバートン、竹内まりやさん好きだったのかしら...。

歌、日本語だし。

吹き替えは、お父さんが西島秀俊さんで

前日に見たばかりの「ピカチュウ名探偵」の声も西島秀俊さんで

見ていると、彼が演技しているような錯覚に陥る。

声優さんと違って、彼がやると全部「西島秀俊」に

なるのがおかしい。

ちなみに、アニメとはお話しの内容がちがうので

大人でも楽しめるから、おすすめだ。

これだけを見たくてWOWOWに入っても

勿体無く無いくらいの映画だった。



2020年4月1日水曜日

私はちょこちょこ入院するので

こんなカードを作って持って行っている。

(それと掛時計も)


入院中って割とヒマはなく

検査がたくさん入っている。

でも、麻酔科の先生、薬剤師の先生、看護師さんやら

手術前はやたらと病室に訪ねていらっしゃるので

このカードを机の上に置いて行っている。

2Fのローソンに行ってるだけでも

「どこいったー?」と大騒ぎになるのだ。

またラジエーションハウスが、ものすごーく遠いので

レントゲンを撮るのもいれると1時間くらいかかってしまう。

前の病院はトイレまでとても遠かった(歩ける患者は)ので

一番使っていたのが「トイレ行ってます」なのだが

今の病院は、病室に付いているので

もう、いらないかな。