↑
クリックでLINEストアーにGO!

2020年3月28日土曜日
刻んであって、ぱらっとした乾燥コンニャクを
買って使って見た。
どうも、おかしい。
鍋に入れてかき回していたら
最初は問題なかったのだが
冷えてくるとどんどんおたまが重くなる。

おかしいなぁと見直してみると
寒天かいっ。
スープ用と書かれていて
すっかり乾燥糸コンニャクと思い込んでしまった。
見た目がそっくりなのである。
かなり大量なのだけど
どうして使ったものかと思案中。
(この糸寒天の文字が目に入らなかった自分もすごい)

2020年3月26日木曜日
退院した時、一番先に自分のベットルームに入って
枕元の横にあるドライのミモザを見た時
なんだか、崩れ落ちるくらいほっとした。
ちゅーちゃんは、意外と普通にしていて
大歓迎って感じじゃなかったし
家は、夫がだらしなくしていたせいで片付いていなかったけど

出かけて行く前に自分の部屋の
ふとんを干したり枕カバーも変えて行ったから
かすかにお日様の匂いや石鹸の匂いだ。
手術もしていないのに帰ってきちゃったなぁ...
と、思った時
おばあちゃんが亡くなる前に「家に帰りたい」と
病院で私に言っていた事を思い出した。
何があるわけじゃ無いのに
家に帰りたいってこんな気持ちだったんだな。
自分の住処の匂いって、こんなににほっとするんだね。

2020年3月23日月曜日
更新時期まで同じ電話を持ったのは初めてかも。
乗り換えで、YahooモバイルでiPhone11proMaxである。
顔認証なんだけど、時々、顔がなくても開いてしまうー。
近所のジョーシンでiPhone11proMaxは、最後の2台しかなかった。

3つ目小僧だったし、おもしろい写真が撮れそうだ。
広角もアップも薄暗い場所でも撮れる。
写真を写して見たら
肉眼で見たままの色だった。
透明感ハンバない。
電話かけ放題、4ギガ、故障の保険がついて
iPhone11proMaxで一ヶ月約6800円くらい。
2年で返還プランなので
(秋に出る5Gの機種に交換するつもりなので)
機種本体代金は7万円くらいになりそうだ。

2020年3月21日土曜日
ぽかぽかなので、杏の花が咲いた。
今年は、たくさん杏がたべられそうだ。

その調子っ。

クリスマスローズがじゃんじゃん出てくる。
一体いつが旬なのだろう。
一年中、なんとなく咲いている不思議な花である。
枯れかけた花みたいに下を向いて咲いているから
どうも好きになれないけれど、
外構屋さんが植えていったので家を建てた時から
なんとなくここで咲いている。
基本、私は食べられないものには興味が無いのよ。

2020年3月19日木曜日
数日入院していたけれど
手術前に、帰宅することに。
なんとなく目の調子が悪くて
手術するのに強い薬を多く飲んでいた為、影響があったのかと
一度帰宅して紹介状を持って眼科にかかり
再度、問題ないようであったら入院ね、となった。
数日間の入院中の抑圧された食事のせいで
(あっさりしているので)
帰った途端、ユーリンチー(油淋鶏)やらクリームパイなど
まるっと食べる。
いかーん。
手術前は、薬のこともあり
こってりした物はさけたほうがよかったのに。

あっさり系の病院食

病室から見える景色
(電車が通るのがなんとなくうれしい)

大部屋なのだけど、一人づつ洗面台があったり
一人づつ壁で仕切られていて
トイレもついているので、ほぼ個室。

この目が悪いのかっ。
眼科に行ったら、白内障のためだと言われた。
また、ベットの順番を待つことに。
ちっ。
しばらくは自宅待機になった。
5.6時間かかる手術なので
自分が思うより、かなりストレスを感じていたのかもしれない。
生きる死ぬとかの手術ではないから
自分のことを割と平気かと思っていたのだ。
案外ヤワなのね。

2020年3月13日金曜日
あ、13日の金曜日か。
パリンといくつかの食器が割れた。
なんだか、縁起でも無いわー。
シンデレラのガラスの靴ではないけれど
ちゅーちゃんが靴を落とした。

出かける時は、ちゃんと履いてたのに。
お散歩のかえりに探すも、無いっ。
と、思っていたら...

道のど真ん中に、あった。
しかも、家のすぐそば。
こんなもの、誰も拾わないと思うけど
道のど真ん中とは。
履いていたままのふっくらした格好だった。
この写真を
いつか、10年も先に見つけたら
きっと、こらえられず泣いてしまうだろうな。
ちゅーちゃんの顔とか姿の写真より
ちゅーちゃんと二人で靴をさがしたなぁって
思い出に負けて泣いてしまうよ。
ちゅーちゃん、今年で9才なんですもの。

2020年3月10日火曜日
昨日、入院の前の検査だった。
その2日前に、病院に来ていた応援の産婦人科の看護婦さんが
コロナになったらしく、いろいろ報道され
ニュースになって病院中大さわぎの最中
検査はまったく違う場所だったので受けられることになった。

もう、すでに気分は「行かないモード」になっていたので
(いっそ、入院している最中にしたらどうだろうと考えていた)
やれやれと思いつつ受けた。
心臓の動きが変だったのでお願いした検査だったのだが
こ、これが3割負担で4万円ちかくも取られてびっくりした。
2日前からカフェインをとってはいけないので
コーヒー、紅茶、チョコレートはダメで
そこもつらかったー。
しかも、この検査、ながーい時間がかかる上に過酷だ。
午前10時に行って、午後3時でやっと終了。
あうー。

足の手術なので、入院している最中は無理だし。
(自転車をこがなくっちゃいけないから)
終わった時の、ローソンのカフェオレは一生忘れないわ。
自転車をこいでいた最中、為替は4円も動く
生まれて初めての経験をして、そっちもびっくり。
リーマンショックがやってくるんだろうかと恐怖だった。

2020年3月5日木曜日
るるどさんから「お芋味比べセト」が送られてきた。
それと、バターにちゅーちゃんのおやつ。
ちゅーちゃんは、おおはしゃぎで

私は普段じゃがいもを食べない。
芋にカロリーを使うより「ごはん」派なのだ。
久しぶりにお芋を食べて
芋もおいしいのよねーとつくづく思った。
(ジャガバターはうまい)

2020年3月1日日曜日
手術することになった。
足の血管が詰まってしまったので、血管を開いてお掃除するらしい。
夜寝る時足が冷たくて、眠れなかったり
朝起きても、まだ冷たいままだったり
お散歩する時に、ほんの少しの登り坂でも
足のふくらはぎに針金が入ったように痛むので
(ちょっと休むと、すぐ歩けるようになるけれど)
造営CT検査、下肢動脈造影検査、エコー検査をするも
状態がよくなく、しかも位置が悪いので
カテーテルを使いステントで治せない。
また、人工血管を使ってバイパスも長く使えないので
いろいろ問題があり何ヶ月もかかって
やっと全身麻酔で内膜摘除術をすることになった。
やれやれ。
入院手続きを申し込む前に
血液検査をするからと呼ばれて行き
その後、咳もなく熱もないのに無言でコロナの検査をさせられる。
世間では、これだけコロナの検査をしてくれないと
ニュースになっているのに、熱も咳もないのになぜ?と
不思議だったけど、入院するにあたり問題があったらいけないのかと
なんとなく聞かずに思った。

帰る時のエレベータで「マスクの自販機」が使えませんの張り紙。
