↑
クリックでLINEストアーにGO!

2020年2月25日火曜日
食べたい、食べたい、また食べたいーっと
思っていたのに、なかなか売っていない物。

こののりがおいしいっ。
私は、辛いものや刺激物が苦手なので
よもや、こんなものにはまるとは思わなんだが
びりっとはするけれど、対してきつくなく
とにかく、無くなるとさみしくなってしまう。
が、今は、コロナになったら大変なので
人がたくさんいるところにはなかなか出向けないから
通販にした方が良いと言われて
しぶしぶ通販という運びになったのだ。
日本は、コロナにいいかげんな対処しかしないせいで
海外からは、「我が国に日本人は来ないでほしい」リストに
あがっているようだ。
「こないでー」と言っているアメリカの方々は
日本の何倍もインフルエンザ(コロナかもしれないのだが)
になっている方々がいて
今たくさんの方が亡くなったりしているらしい。
でも、保険制度の問題で病院には行かない人が多いので
インフルエンザかコロナかの実態がわからないんだそうだ。
また、マスクをすると、ひどい病気にかかっているのかと
驚かれるらしいので、マスクもしないんだそうな。
日本は、みんな普段から花粉症などでマスク大好きな国だから
他国とくらべて政治がぬるい対処していても
コロナのテンポがおそいんだろうなぁ。
政治はゆるいけど、国民が政治を当てにしないで
自助努力に長けていると言うか...。

2020年2月23日日曜日
わたしが一人で楽しんでいるミモザ。
ここを読んでくれている人たちには、まったく楽しめないだろうなぁ。
もうちょっとでこのシーズンも終わりになるので
この喜びを長く楽しむ為に
たくさんミモザのドライフラワーを作った。
これ、花瓶に活けてあるのも
みんなドライフラワーだ。

ドライにすると、ポンポンの花は
これから咲く蕾がふくらんできたくらいになってしまう。
でも、それはそれでとってもかわいい。
そして、ポンポンになったお花たちはドライにする為にぶら下げる。

ぶらさげると、花や葉はぴしっと直線に乾燥されてしまうので
そこが悩みどころだ。
花瓶に花を活ける時に、自然に見えない。
もっとミモザはだらんとカンザシの飾りみたいに揺れる花なのだ。
でも、そこを直しているとパリパリと折れてしまうので
今ドライ中のミモザは、活けた時の状態で乾燥中。

ドライでも、まったく薄暗い我が家ではわからないかも。
今年の2月は10コも花瓶を買ったけど
ドライでいっぱいなので
空いている花瓶がなくなってしまった。
このドライがいつまでこの状態で
もつのかが目下の悩みである。

2020年2月21日金曜日
バレンタインデーにいただいたお菓子たちを
忘れずにと写真を並べてみた。

チャイくんからは
チョコ缶と目を暖かくする物もいただいて
あれから毎晩使っているー。

ケンココねーちゃんからは動物チョコ。

かおりんさんから、みかん寒天。

うめにゃんさんから、消毒スプレーや猫のカード立て
たくさんのグッピーラムネ。

ラムママさんからは、ういろうとうさぎさんのチョコ。
みなさん、ありがとうございますー。

2020年2月18日火曜日
ミモザの木を植えてから早3年。
いつか、あふれるようなミモザに囲まれる。
そして、部屋中ミモザだらけにできたら嬉しいと
ずっと思ってた。
もちろんミモザのシーズンだけだけど
その季節には、あふれるばかりの花を飾って
枯れてもまた活けられるのは、素敵。

テーブルには、もさっと低い位置で
ブルーの花瓶に。
(低く無いと、テレビが見れないし)

玄関には、バレンタインデーのオーナメントのはじっこに。

鳥かごの飾りにも。
(ドライにしている最中である)

大きな窓の横には、たっぷり。

脱衣所は、風が入ると揺れて
無造作な感じがいいなぁ。
ミモザのシーズンは、一年で大好きな時間になった。
近所のお友達に、バレンタインデーのチョコに添えて
差し上げたりできたのもうれしい。
なんだか、幸せな2月だ。

2020年2月13日木曜日
明日は、St.Valentine Day〜。
今月からWOWOWに久しぶりに入った。
大体、毎年この時期(2月)くらいにいつもキャンペーンがはじまって
私の電話にWOWOWの営業さんから連絡がかかってくる。
「また、キャンペーンやってますー。
いかがですかー?
入会していただけると、今月は無料で〜
来月、再来月の3ヶ月で一回分の料金でいいですぅー」
と、言うので、番組を確認してから見たいものがあれば入りますねーと
お話してチェックをするも、アカデミー賞の発表があるので
それを記念してアカデミー賞を取った映画をたくさんやるらしく
なかなか華やかなラインナップである。
キャンペーンやっている時は
一斉にいろいろなところでやっているものなので
とりあえず「WOWOW キャンペーン」をサクッと検索すると
やってた、やってたー。
楽天からWOWOWに入会すると入会月無料(これはいつも)で
次月からは料金が発生するけれど
「一ヶ月分の料金分は楽天のポイントをプレゼント」があった。
2月は割と豪華なラインナップなんだけど
3.4月が勢いがなくなるのは例年のなのだ。
でも、このままだと、ほぼ無料で視聴できてしまうのでラッキー。
と、いっても目玉の映画があれば4月もそのままで行ってしまうのだけど。
特に、見たいものもないのかなーと調べてたら
「ボヘミアン・ラプソディ」と「フォルトゥナの瞳」に
「バイス」「グリーンブック」「サイコパス」「検察側の罪人」に
毎日バッシングを受けてる唐田えりかさん特集なのか?
「寝ても覚めても」
それから「覚悟はいいかそこの女子。」
そう言う話題性でW0W0Wが組んだのだな..。
唐田えりかさんが出演した韓国の映画をちらっと見たら
ものすごく美しくてびっくりした。
「凪のお暇」では、かわいいOLさんだったけど
際立つ感じではなかったし、目立たなかったのに。
つまらないオトコにひっかかって
不倫問題で出れなくなるなるのは惜しい女優さんだなぁ。

ここ数日でも、これだけ録画しているので
割と見たらすぐに消さないと大忙しだ。
「フォルトゥナの瞳」は原作・百田さんかぁぁぁぁ。
百田さん、こんなの書くのぉぉぉぉぉと
引くだけ引いた映画だった。
自己犠牲のヒロイズムの気持ちよさは、私の中にはないわー。
そして今日は、「ウィンストン・チャーチル」「グリーンブック」を見た。
「ウィンストン・チャーチル」は
見なくてもよかったと言うほどつまらなくはなかったけど
見なくっちゃと思えるほどの映画でもなかった。
イギリスって国の考え方がよくわかる映画だったけど。
「グリーンブック」は、重い人種差別のテーマを軽妙に見せてくれて
なんだかおしゃれで楽しかった。
大人カッコイーって感じか。
3月29日の3Dポケットモンスター「名探偵ピカチュウ」は
西島秀俊さんのピカチューが
ちょっと楽しみかも。

2020年2月11日火曜日
うちのミモザの木がだいぶ大きくなった。
ちょいちょいと切っていたのだが
それでもずいぶん育ってしまった。

今年はすごいいきおいで満開になりそうだ。
まだ蕾だからと去年はのんびり構えていたら
あっという間に終わってしまったから
今年はしっかり準備して咲いたら刈り取る気分でいたのだが
ハタと気づく。
市場に行った時にミモザの蕾が売っていたのだ。
あ、そうよね。
普通は、蕾で買ってきて、活けて咲かすわよね...。
で、早速玄関前のニッチに、人形の椅子と
小さな花瓶を買ってきて
蕾で遊んでみた。

うん、かわいいっ。
で、次の日には...

げげげ、ぽんぽんぽーんと咲いてしまった。
家は暖房も入れずとも、16度くらいあるので
春だと思ったのね。
昨日の朝は−4度だったのに(今日は−2度)
今週は、すでに20度くらいになると天気予報で言っていた。
がーん。
刈り取って、ドライにするしかないのかっ。

2020年2月9日日曜日
東京では、大判焼きとか回転焼きと言う名前のお菓子。
タイ焼きの丸い版である。
うちの方では、御座候(ござそうろう)という名前で売られている。
通称ではなくて、ブランド名なのかもしれない。

たしか東京では、「あずき」しか売ってなかったと思うが
御座候では、あずきの事を「赤」白い豆の方を「白」と呼び
どうみても、あずきは「黒色」なんだけど
黒3つと言うと「はい。アカ3つね」を直される。
その御座候でカードをくれた。
それがとってもうれしくて、るんるんしているのだ。
シロートっぽいところがかわいい。

2020年2月7日金曜日
先週の日曜日、買い物の帰りに
「がーっ」と音がして目の前が一瞬暗くなったと思ったら

インコの集団が移動するところだった。
なんだか、本当に地震でも起きるんぢゃないのかと
思えてならない。
昨日は、最低気温-4度で昼間は2度。
1日、ちゅーちゃんとお家でごろごろだった。

2020年2月5日水曜日
もう1月は終わっちゃったけど
バレンタインデー用に
去年の写真がたくさんあるワンコには
一ヶ月づつのカレンダーを作り
何枚も無いワンコには1枚で大きめなカレンダーを作った。

いやはや、印刷屋さんになった気分というか
年賀状よもう一度というか。

2020年2月4日火曜日
数日前の事、
我が家のあたりでは、こんな霧がでることはめずらしく
そこいら中がちゃんと見えなかった。
10年に1回あるかなぁと思うくらいだ。

普段無い事だから、わくわくするけど
車や自転車はあぶないかも。
ここ数年、自然がいろんな事をやらかしてる。
みんな、それは人間の仕業だと言うけれど
変えられない宇宙の変動期に入っているんじゃ無いのかなぁ。
止められることなんてできるんだろうか、人間に。

2020年2月2日日曜日
最近、動揺しまくりである。
近所のストアーに行けば

え、先月で閉店?!
一部だけ、開いているそうなのだけど
ほぼ、生鮮食品はやめちゃうそーな。
何十年も続いていたのに、びっくりだ。
