(干支のねずみん)

「夏のおしゃべりスタンプ」「わんことさんぽ」発売中!

クリックでLINEストアーにGO!

お年玉で120円LINEスタンプどうでしょう〜


2020年1月29日水曜日

わたしの大好きなリーメントのオモチャで

なつかしいシリーズに「サンリオ」の文房具がある。


親指より小さいサイズで売っていた。

サンリオが好きってわけではなかったけれど

「タワシの亀」をくださったサンリオのコットンフラワークリエーターの

お仕事を昔手伝ったりしていたので(高校生の時)

ただただなつかしい。

彼女からその当時もらった物が

まだ私を手伝ってくれている。


ちゃんと動いているのがすごいよね。


2020年1月25日土曜日


わたしの母くらいの年の友人から

「ヒメちゃん、プレゼント送ったから。

あ、私今日はお能のおけいこなので

出かけているから電話でれないから」

と言われて電話が切れた。

あぁ、いや〜な予感しかしない。

で、届いたのだが


なんか、匂いがヘン。

なんだろう、最近嗅いだことのない匂い。

別に懐かしくもないんだけど

おばあちゃんが生きていた頃の

私が赤ちゃんだった頃に嗅いだ匂いだ。

なんだっけ...。


巨大な亀の子タワシのカメ.........。

そーか、亀の子タワシのアートかぁぁぁ。

はっ。

今月、チャイくんのママからいただいた

亀の子スポンジを絶賛したので

それでヤツは送ってきたのかああああ

と、ぐーるぐるしつつも

縁起物として処理をすることにした私。

尚、もうひとつ


千疋屋さんのゼリーが入っていたけれど

気に留めていなかったら

「鶴は千年、亀は万年」ということで

長生きしろよということだそうだ。

もし、亀がじゃまなら

靴の底の汚れを落とすのに玄関に置いておけと言われる。

それもアーティストに気の毒な気が...。


今月いっぱいは、絶賛お正月中の我が家なので

ここで松、富士、しめ飾りに鏡餅に亀でどうだっ。

また、年末になったらお出しすることにしよう。

ちなみに、家族が玄関でコレを見て

「....へぇぇ」

と、一言つぶやき、何も見なかったことにして

もくもくとごはんを食べていた...。


2020年1月23日木曜日

じゃーん。


できた、できた。

いつか、記憶が曖昧になった時

これみたらわかりやすくていいわー。

お茶の白い袋に入れてしまうと

出汁だか、日本茶だか、黒豆茶だか、抹茶だかわからないし

出汁だけでも3種類も使っているから

これでスッキリ〜。


2020年1月22日水曜日


キッチンに物が増えると

似たものの区別がつかなくなり

整理するためにプラケースに入れて

名前をつけねば。


プラバンに描いて

これからトースターで焼くのである。

これで、どっちのだしがマルシマのだしかわかるわー。

やれやれ。

しかし、さむいわー。


2020年1月17日金曜日


不思議な贈り物。


うさぎさんのツリーオーナメントがクリスマスの前日に届く。

あ、クリスマスプレゼント!

と、思ってカードを開くと


...じゃないというのは。

峯崎さーん、実はお年賀だったりして。


2020年1月14日火曜日

あーちゃんから、年末に手作りのブローチと

お年賀の袋に入っためずらしい飴をいただく。

ニューフェイスのアンディくんの写真がかわいくて


ウェスティはかわいいなーと顔がゆるんでしまった。


2020年1月11日土曜日


去年の暮れにビスクドールの三橋先生から

イタリアとフランスと韓国のお土産が届く。

異国の香りで心が華やぐ。


遠くからやってきたのねー。

ありがとうございます。


2020年1月10日金曜日


最近、便秘と戦う戦士となっていた。

私の飲んでいる薬が便秘を招くらしく

苦しんでいたのだ。

センナやらビンクの小粒やら、いろーんな物を試して

行き着いたのが「きく芋」だ。

これが、すごい効果。

お腹が痛くもならず、するーっと楽になった。

それから、血糖値をあげない効果もあるそうだ。

でも、きく芋残念ながら収穫時に問題がある。


12月くらいまでは、これで150円で売っていた。

今では300円くらいかな。

11月から12月くらいまでが収穫時期らしく

1月にも近所の店には倍々価格ではあったけど

少しだけ売っていた。


痛み始めてるピンクになったところは取り除き

用途によっては薄くても厚くてもかまわず

スライスした後で、水に10分くらいさらす。

酢漬けにする場合は、薄めに輪切りにして

「かんたん酢」などに30分以上つけて食べるとおいしい。

(ぶどう園の京子ちゃん情報)

私は、大量に買ってきて

どんな用途にも使えるように

薄めに(きゅうりの輪切りくらい)スライスした後で

水に10分くらいさらし

耐熱ガラスのボールに入れ2分くらい電子レンジにかけ

(きく芋がまだぱりっとしていて、少しだけ熱を通す感じ)

食品用のビニール袋に入れて空気を抜き冷凍する。

(これでしばらくは大丈夫)

だしといっしょに、白菜、だいこん、かぶ、ニンジンなど

お鍋にあうような野菜と一緒に入れて煮込むだけ。

芋と名前は付いているけれど

実は「きく科ひまわり属」の植物であり、イヌリンがたっぷり。

我が家では、お雑煮、豚汁、おかめうどんの具材に

入れているけど、炒めればゴボウのような味なので

キンピラにもあうと思う。

太めに切って長く煮込むと

里芋のような食感になったりしておいしいのである。

私は、5kgくらい買って冷凍して少しずつ使っているのだけれど

調べてみたらAmazonでは、今日現在2kgで

1400円送料850円で売っていた〜。

ちなみに、これ江戸時代から日本にある物なのだ。

腸内の有益な善玉菌を増やすのに役立ち

ビフィズス菌なども増加させちゃうのであーる。

(我が家は、ちゅーちゃんもきく芋の入ったスープを飲んでいる)


2020年1月8日水曜日


クリスマスにこんな物をチャイくんのママからいただいた。


亀の子スポンジってしぶいっ。

なんだか、このしぶさにやられた。

しかも、タワシちゃなくってスポンジっっっ。

きゃー、かっこいいっ。

(意味不明な興奮)

2020年1月6日月曜日


そういえば、去年けんここねーちゃんから

東京土産をもらった。

パケ買いかっ。


輪ゴムみたいな形のクッキーセットと

(ほぼ、味はカモサブレ)

とってもかわいいイチゴのお菓子。


おー、ショートケーキみたいなクッキー。


本当のイチゴが乗っていた。

ものすごーく並んで買うのが大変だったらしい。

なんだか、トキメクじゃないの。

いちごの酸味にキュンキュンするお菓子だった。

東京土産と言えば、ごまだんごや東京バナナ、舟和の芋ようかんって

相場が決まってたもんだけど、最近はちがうのね。

もう、わたしの知ってる東京はいないのかもしれないなあ。

ありがとーっ。


2020年1月3日金曜日


我が家のお正月の飾りは、こんな感じだ。


いたってシンプルで、百合の花と南天でスッキリ。

富士山などの飾りで遊んでいる。

クリスマスの時は


もっとごちゃごちゃだったので

仕舞うのも大変だった。


でも一番大変なのはハロウィン。

おもちゃ箱をひっくり返したような騒ぎだ。

この一ヶ月は、毎日お家にいるのが楽しかったー。

誰かのためにじゃなくて、パーティーをするためじゃなくて

ただ楽しいから自分のために飾っているだけの贅沢。

夏が終わると、お正月まで毎日が楽しいのである。

そのイベントも、これから半年おやすみだ。

まるで、これから冬眠するみたいに。

2020年1月2日木曜日

令和2年の我が家は、「博多久松」のおせちだ。

31日、到着したての凍ってる状態で中身を確認。

ぎっちり入っていて、15800円。

去年のおせちより、5000円くらい安かったけど

中身はたくさんっ。


おいしいっ。


とりあえず、ちゅーちゃんやミカンとサイズの比較。

やっぱりでかーい。


気を衒った感じではなく

味付けもシンプルなおせちで食べやすかった。

猫娘の梅酒で一杯っ。


2020年1月1日水曜日

あけまして、おめでとうございますー。

令和2年のはじまりだ。

元旦から書いている年賀ハガキ。

「来年からは、LINEにしない?」


私は、手書きで書いているので

普通に大変である。

くすん。