ふくろうもトリ(年)ですから



2017年1月30日


ラピのママから大きないちごが届いた。

わーい、わーい。

一度に口にいれるのが大変という贅沢。

贅沢な後には

小さくカットしてサラダをかざる。

おいしすぎる〜。



2017年1月29日


最近、我が家のパントリーの棚にある

水耕栽培はヘビーローテーションだ。


大きくなると


収穫して、サラダで食べて

スカスカになった畑に何を植えるか考える。


まだ「お餅」が余っているから

雑煮にミツバや春菊がいいかな。

それから、刺身のシソとピザのバジルも少しほしいわね。

ペンチで、スポンジに穴をあけ

ピンセットで種を入れ、入れ物にスポンジと種と水100ccに肥料1ccをあげて

上に本を置いて暗くしておき(土の中にいる感じに)

3日放置して、芽が出たら水耕栽培の容器の中に移動。


そして、3週間たつと「わさわさ」な状態になっているのである。

家の中で育つので、農薬もいらず

野菜たちは洗わないでそのままサラダになる。

毎日の生活の中にある当たり前の「ちょっと幸せ」。


2017年1月27日


私のiPhone7Plus には2つのカメラが付いている。

それでポートレートというモードがついているのだ。

例えば、こんな感じ


「本日の夏みかんハムサラダ」


焦点以外はぼんやりしている。

言われてみないと、たいして差も感じないであろうが

写真の手前の物が出ているように見えるのだ。

高価なカメラで撮ったかしらと思える雰囲気だ。

それより、早く3D写真が当たり前に取れるiPhoneになってほしいなあ。


2017年1月26日


リーらん母さんから、おいしい卵が届く。


早速、半熟卵にして

サラダやパンにぬったりしていただく。

ごちそうさまですー。


2017年1月22日


昨日は、レジンのお勉強。


いろいろオリジナルは作っているのだが

お勉強しなくてはいけないことがどこなのか

よくわからないまま作り続けていたので

これは、レジンを作るパターンを数こなすしか

到達できない世界なのかもしれないなぁと

実はちょこちょこ通っていたのである。

私は、とっても不器用なので

必ず失敗をたくさんするのだが

すればするほど、一人でやる時の助けになりお得である。


2017年1月20日


USJでは

前回ほしかったけど買わなかったパンプキンジュースと

今月から始まったエヴァンゲリオン(2時間待ちだったから見なかったけど)

の新しいポップコーンケースがあったので買って帰宅。


目が光ったり


お口をあけたりと


パンプキンジュースの異常さが目立たなかったくらい

この鯛のお頭ダケみたいな奴と

紫仮面みたいなポップコーンケースは

迫力があるわね。

(私も夫もエヴァンゲリオンを見たことがないし

ファンでもないのだけど、あまりにもよくできていたので

ついつい1個3900円も出して2種類も買ってしまった)


2017年1月19日


前回、USJに出かけハリーポッターしか見られなかったので

おやすみになった昨日もう一度トライした。


こんなシーンあったわよねー

(今回は、20分待ちで入れたハリーポッター。

なんと、順番待ちのチケットは取らなくてもよかった)


横では、鳥さんが噴水で水浴びに来てた。

昼に到着して、ハリーポッターとゴジラとスパイダーマンを見たところで

3時半だったから、ほしかった物を購入して

5時半には帰宅した。

4時間くらいで何歩歩いたかなーと万歩計を見たら

12000歩の8.3キロ!

その後、お夕飯を作る時に

関節が痛かったので、次はもっとのんびりしようと思ったのであった。




2017年1月18日


切手が一つ当たった。


りえちゃん、調子はいいよ〜


2017年1月17日


外は、O度。

動いていないと凍死するレベルか。



家の中は、蓄熱暖房機のおかげで20度。

雪がじゃんじゃん降っている。



そして、夜になった。

我が家は夜中の電気で蓄熱暖房機を温めているのだが

9時頃、蓄熱暖房機の熱を使い果たしてしまったので

充電し始める11時までの2時間はエアコンを使用。

エアコンは28度に設定しないと

部屋の温度は20度にならなかったと驚く。


これから毎年、こんな冬がくるのかなぁ。


2017年1月12日


4ヶ月もかかったauのスビーカー。


どんな物かというと、小鉢くらいの小さな小さな...

いや、仏壇に置くチーンと鳴らす鐘のようなサイズだ。


ブルーツースだし、充電式だし便利なんだけど

なぜ座布団がついてきたのか。

キッチンで音楽聞きながらお料理できるのはうれしいけれど

座布団いるかなぁ...。


2017年1月11日


すごいフライパン見つけた。


高かったのだけど、すごく高いわけでもない。

6000円くらいのフライパンなのだが

去年、コープのお買い物でシールを集めて

半額で買えるという企画物だった。

とってもターコイズのフライパンが美しかったので

シールを集めて、購入したまま使っていなかったのだが

今年やっと使ってみたら、あらあらすごい。

料理に油をひかなくても、つるつるっとしている。

焦げ付かないので、焦したい焼き魚にはむかないのだが

ずーっとつるつる。

フライパンは、「油がなくてもつるつるしてますよー」

という広告でいつも騙されていた私だが

これは広告にお目にかかったことがなかった。

(私が知らないだけなのか?)


2017年1月8日


昨日は、ゼニガメのセールだったようだ。

普段、でてこないゼニガメが

1日で12匹とれた。


ほくほく。

そういえば、NETFLIXの国内ドラマのカテゴリーで

「ゲゲゲの女房」があって

見始めたら

ついつい3時間くらい見続けてしまった。

星野源さんでてたのかーとびっくりしたり...

松下奈緒さんの演技はどうもなぁと驚いたり。

松下奈緒さんと本田翼さんは、演じ方がすごく似ている。

鼻先で演技をしていて

嘘をつかれている気がしちゃうから

見ていてお話に集中できないのよね。


2017年1月7日


初洗い。


ポップコーンの入れ物であるミニヨンたちを

丸洗いした。

干されている彼らを見ていると

ここがキッチンだとは思えないのがおかしい。

目玉がクルクル動いたり

しゃべったりするので

ちゅーちゃんが怯えて見つめている。


2017年1月5日


去年の暮れにいただいたお菓子と珈琲を飲みつつ

お正月はいろいろな映画やドラマを見た。


ありがとー、バナーママさん


残念ながら私は口の中の水分が取られる食べ物は

ほとんど食べないので、ほぼ夫がいただいているのである。

(私は、お芋、クッキー、スポンジだけのお菓子、ゼリーが苦手なのー)


それで、私はカオリンさんから

いただいた干し柿をいただきつつであった。

いかん、食べ過ぎてしまった...。


ヒノキオイルもたくさんいただいたので

お風呂の中に入れて

なんちゃってヒノキ風呂にしたり

お掃除する時に、床を拭く時や

柱を拭く時などに布に数滴たらすと家中ヒノキの香りに包まれる。

森の中にいるような森林浴がたのしめるのだ。

ありがとー、カオリンさん。


さて、今日から平常にもどる。

まずは、お家をお掃除しなくっちゃ、お布団もほさなくっちゃ。

去年に引き続きママの夢も見ずだったから

ちょっと不安な一年になりそうだ。


2017年1月3日


元旦の朝に鳥を見かけた。


散歩の時に、頻繁に何匹も見かけるのである。

トリ年だし、撮ってみた。

さて、我が家の御節はご近所の「竹皮弁当」に毎年お願いしている。

価格は、2万円だ。



いつもは、もっとごちゃごちゃしていたと思うのだが

割と品数を少なくしていた。


煮物も、ぎゅーぎゅーだったのが

少し隙間がありゆるくなった。


くりきんとんがなくなり、いものお団子の上に

栗がのっていた。

ここの味は全体的にとても薄めで

しょっぱくないのが魅力的。

重さは、一段お重の重みも入れて約1.1キロ。

前回は、あわびやかまぼこがたくさん入っていたけれど

今年は入っていなかった。

(かまぼこ、あわびがあまり好きじゃないので問題はなかったけどね)

録画した紅白やら、CDTVなどを見つつ

お雑煮とのんびりいただいた元旦であった。


2017年1月2日


元旦に年賀状を描くのが

毎年我が家の行事。


で、毎年、インクを入れねばならず

手が真っ黒だ。

それでもね

わたしはLAMYの子供用万年筆が大好き。

文字がダンスするようにやさしく楽しそうに書けるのだ。


2017年1月1日


あけましておめでとう 2017

年賀状、LINEで送れるって良いなぁと思うけど

そのうち、1月1日になんで送るんだっけ?って思うんだろうな。

筆の痕跡や、ペンの文字の形に

その人柄や気持ちを想像したり...

そんなのが楽しみだったのに。

年賀状の半分は

全部印刷されていて、まるで織り込みチラシを

送られているみたいだ。

それなら、LINEのがいいよね。


しかし、好きなスタンプがないから

今年は、スタンプ描くことを目標にするかな。

と、いうことで今年もよろしく〜。