たまには、愛想よく



2016年8月30日


病院に出かけた。

すると、検査室のカルテを置く場所に気になる文字が。

すごーく情けない文字で


クリップにはさまれて「情熱」と書かれていた。


検査に情熱を持てという事か。

看護師に情熱がないとやっていられないという事か。

しばらく見ていて、やっと気付いた。

上の色紙の文字なんて書いてあるの?

と、ちょくちょく聞かれるから

「情熱」なんですよーと

いうのがやっかいになって書いたのか...

メモ書きの情熱が「へんにリアル」で目がはなせなかった。


2016年8月29日


メガネがくもっているととってもいやな気分になる。

なんども拭いたり、洗ったりしたけれど

皮脂油はなかなか取れず。

しかも、いつの間にたまってしまった汚れたメガネたち




TWINBIRD 超音波洗浄器 スーパーブルットクリーン ホワイト


もんもんとしているのも、いやなので

こんなものを購入。

他のものも試してみたけれど、まったく汚れは落ちずだったので

評判がよかった物を買ってみた。

超音波で、いろいろな汚れを落ちすらしい。


ゆらゆらと波紋ができて3分間。


みんなピカピカ。

これ「アクセサリー」「入れ歯」「金属」「ゴム」の汚れを落とすのが得意なんだそうだ。

ちゅーちゃんの、ゴムのオモチャとか

外からしか洗えなかった給水用のボール部分を洗う。


ここが、なかなか洗えなくて困ってたのよね。

うれしー。


2016年8月28日


かおりんさんからいただいた桃がおいしかったので

自分でも頼んでみた川中島白桃。

完熟で、おすそ分け用の袋も入っていた。


これは、今月いっぱいのお申し込みできる

天童市のふるさと納税の桃。

完熟なのに、まだ実ははしっかりしていて

皮を向くとあまーい桃だった。

ちゅーちゃん、大興奮。



2016年8月27日


りーらん母さんから、今年の初物のプルーンが届く。


甘いのだけど、酸味が強いっ。

そのまま食べるのはきついので、ざくざくに切ってサラダにGO!

これだと、酸味もドレッシングにまざっておいしいっ。

ごちそうさまー。


2016年8月24日


Amazonで、星が5つのあるモノを買った。

でも、あまり良いモノではなかかったために

評価のコメントを書き星を「1」にした。

すると、その製品を売っていた人から

(Amazonを使って売っている業者から)

「返品(返金)か交換をいたしましょうか?」

と、言われる。

ただ、付属している物を使ってしまったために

完全な状態で戻せないから返品できませんと言うと

「こちらの機械が不都合だったのですから返金には応じます

品物も返さなくて良いです

でも

そのかわり、その事を追加コメントしてください」

と言われたので

売主の方は、商品に責任を持ってくださる方でしたと書いた。

(本当の事だったし)

すると、またメールがやってきて

「コメントはされていたけど、星の数が変わっていなんですけど」

と、メールがやってきた。

んんん、ちょっと待って、売主さんは対応は親切だったけど

製品は、ひどいものだったのだから

星を5つできるわけないぢゃろ


ふーっ ふーっ



と、思ったので「評価をおしつけるのであればお金はいりません」とメールし

Amazonさんに、こういう時はどうするばいいのーとお電話したら

(ここの日記程度の事しか話さず、商品も限定していないし

自分が誰かも語っていない状態で相談したのよ)

「はい、この商品ですね、何日と何日のメールですね、〜さま」


え、えええええ、なぜわかっちゃっうのですかあああああ


と、一瞬パニックになる。

わたしの名前なんで知ってるのー

身分も何も言ってないし、商品名も言ってないのに...。

ぐーるぐーる。

悪い事はしていないし嘘も付いてないからやましい事はないのだけど

どーしてわかったのー

わたしのメールはAmazonさんがみんな見ているのー???

(逆にご相談内容よりも、こっちのがこわいくなった)

と、お聞きするも、Amazonさんで買ったものに関するメールは

すべてAmazonさんが管理しているそうな。

Amazonさんのページで、ご質問のところに

「すぐに電話をかけて」

というボタンがあって、それを押すと自分の家に電話がかかってくるので

どういうシステムかしらと不思議だったのだが

それで、全部お客さん情報から、最近のメールの中身まで確認されて

お話できてしまうというわけだ。

(当たり前といえば、当たり前なのだけど)

はー。

あ、事の顛末は、この業者が「めっ」と怒られる事になるそーな。

まぁ、そうだわよね。

でも、Amazonって、すごい。

が、その後

代金が返金されてししまった....(きゃあああああ)。

どーしたらいいのよっ。

まるで、わたしにとっては夏の怪談状態である。


2016年8月21日


昨日、レッドロブスターを食べたくなって

IKEAに行ってきた。


これで一人分1600円くらい。

5、10の日だったのに

道もIKEAもガラガラで快適だった。

店の中ではポケモン(ポケモンGO)もたくさん登場して

投げるボールがなくなったのは初めて。

たのしかった〜。


2016年8月20日


片付けていたら、うちわキットがでてきた。

HyperCardで描いた絵にPhotoshopで色をつけて

我が家モードのうちわできあがり。







あらちゃんやらむちゃんのママたちにも作った。

これでキットもおしまい。

本箱もすっきりん。


2016年8月18日


とうとう夏休みはおしまい。

結局いつもと同じことしかしていない。

ただ、3食毎日作ったり、洗濯したり、掃除したりは

大変だった。

1年ぶりにMacのウィルスチェックをしたりして。

私がさぼれたのは、ちゅーちゃんのお散歩くらいか。

サラダに果物を必ず入れているので

果物の表を見ながら、今日は注文を入れた。

(ストアーに行っても、お盆前後は異常に物がない上に、高い)

柿や洋梨や桃あたりは、サラダの口当たりをやさしくするものね。

早く秋がこないかな。


そうそう、最近夏には「あなたの知らない世界」のような

こわい経験したお話をやらなくなっちゃったね。

新倉イワオさんも、「知らない世界」の住人になってしまったしなぁ。

好きだったのにな。


2016年8月15日


なぜ東京のお盆は、7月だったんだろうなぁ。

なんて、ぼんやり考えていた。

ハロウィンは、亡くなった人たちが帰ってこないように

怖い飾り物を置いて、追い払うと聞いたけど。


生きるのは、それだけで大変だ。

でも、年を取って、年寄りになっていくって

悪くないんじゃないかなと最近思う。

若い人たちほど

ブランドで身を固めて自分の価値が高価な物に見せたがる。

鎧みたいに、たくさん「見栄」を着込まないと

立っていられないほどぺらぺらだから。

高い安いは関係なく

自分に似合う物を着るセンスを磨かないと

どうでもいいわって言っている老人みたいに見える。

安い物をかっこよく着るのがセンスだと思うのだけど。


これをもらうときは、ちょっと恥ずかしかった。

そんな胸の端っこが絞られるような気持ちは

大人になっても

なくさなくてよかったと私は思うのだ。


2016年8月11日


お盆もすぎれば、ハロウィンだわー。

今年は、このうさぎ仮面(ラビットマスク)や猫とかカラスまで買ったのよ。



早く涼しくならないかしら。

(昼間37度くらいになっても、夜は23度くらいなので過ごしやすいのだけれど)


2016年8月10日


お、かんばやしブドウ園の予約がはじまったー。


私は、シャインマスカットとナガノパーブルのファン。

皮ごと食べられるタイプで、皮がパリッとレタスみたいなの。

かんばやしブドウ園のブドウは露地物だから

短い期間にしか採れないけど

長野でいろいろな店に行って食べた

どのブドウよりでかくて甘い。

(同じ品種でも、ブドウ園によって味がぜんぜんちがうのよ)

今年は雨も少なめだったから

まるまるした甘いブドウができたみたい。

同じシャインマスカットやナガノパーブルでも

かんばやしブドウ園のはまったく味がちがうのー。

うっとりよ。

「さだじークマ」を押したら、「かんばやしブドウ園」へ




2016年8月8日


りーらん母さんから、おやきをいただく。

ここの「あんこ」が大好き。


たくさんすぎてしまらない〜


2016年8月5日


ふるさと納税の寄附でいただける

面白そうな物を見つけた。

(大分県佐伯市佐伯市)

わたしは、セットとかキットとかがすきで

昔から「科学と学習」の付録にときめきを感じていた世代なのだ。



手作り甘酒を始めたい方へ 

米糀とKAMOSICO


甘酒をいただくと、体調がほんの少し楽になったのがきっかけで

続けてみたいなぁと思ったところに

簡単にできるキットかーと食いついてしまった。

まだ、甘酒は作っていないのだが

(買ってある物が消費できていないので)

それだけではなくて、ヨーグルトも塩麹も手作りできてしまう。


すごいなー。

さっそくヨーグルトを作ってみる。

食べたいヨーグルト100gと牛乳を買ってきて混ぜ合わせ

KAMOSICOにセットするだけなのだ。

牛乳は1リットルなので、1.1リットルのヨーグルトが300円でできあがり。

濃厚なギリシャヨーグルトのできあがりだ。

お手軽にたくさんのヨーグルトを作れるのと

買ってきたひとつのヨーグルトを培養するだけなので

本来入っていた糖分などは、11コ分できても1コのままである。

と、いう事は、ヨーグルトは1コ100mgなので

ほぼ100mgの牛乳分くらいしかカロリーはかからないというわけ。

昨日は、カスビ海ヨーグルトで試してみたが

カスビ海ヨーグルトの場合は種菌から作るようにと書いてあったのを無視して

カップのヨーグルトで試してみた。

案の定、ゆるゆるだったが味は売られている物よりもおいしかった。

豆乳ヨーグルトもR-1ヨーグルトも1コと牛乳で培養できるのが面白い。

しばらくは、甘酒を作る余裕がないのであった。


2016年8月2日


冷蔵庫を替えたら、ものすごくすっきり。

中の整理もできたし

庫内も広くなった。


シンクよりちょっと飛び出しているけど

エアコンの温度を感知する場所と

冷蔵庫の熱を逃がすところが干渉しあって

大騒ぎにはなったけど

解決できて、おちついた。

しかし、まさか冷蔵庫の熱を逃がす部分が

年代によってデザインが変わり

移動するなんて考えもしなかったなぁ。


2016年8月1日


夏はやっぱり桃


満員電車みたいにぎゅーっと入っていて

なんてしあわせ〜。

かおりんさん、ありがとーっ。