2016年9月30日


北海道のるるどさんからプルーンがやってきた。

友達は、食べきれないだろうからと

プルーンの保存方法を教えてくれた。

はじめて知ったのだけど

プルーンは、半分にカットして種を出し

果肉を冷凍しておくとよいらしい。

半解凍で食べてもおいしいそうな。

う、うちは冷凍はしなくても良いみたいなんですけどー。

ロードサージェンという名前のプルーンで

梅酒の中の梅みたいな

お酒に浸かっていないのに、芳醇でやわらかくて

甘いプルーンだった。


一般的に、プルーンはたくさんいただくとお腹が緩くなるといわれているのだが

一箱を一晩でいただいた

わたしのお腹はまったく普通だった。

こんなに生のプルーンをいただけてしあわせ。

ありがとーっ。


2016年9月28日


葡萄とプルーンがりーらん母さんから送られて来た。

だいぶ前に頼んでいてくれたブドウたち。

今年は、こんなに早く売り切れると思っていなかったので

のんびりしていたのだが、りーらん母さんが頼んでいてくれたおかげで

まだ、たべられる幸せ。



そして、いつもおいしい「サンプルーン」。

生のプルーンはたくさん種類があって、収穫される時期もちがう。

味も、びっくりするほどちがうのである。

粉がふいているように見えるのは糖分がでているからだ。


秋は、おいしいものばかり〜。

りーらん母さん、ありがとーっ。


2016年9月27日


そろそろビタミンを買おうかしらとiHerbに入ってみたら

マヌカハニーがバーゲンしていた。

しかも、わたしの好きなWedderspoon

ここのところ、Wedderspoonは高価だったのでご無沙汰していた。

マヌカハニーのメーカーの中でも

味は濃厚なキャラメルを焦がしたような甘さ。

オーガニックの生蜂蜜だから

整えられていないおいしさである。

20パーセントオフで買えてうれしい。

(もう終わってるのだけど)

それから、ついでにクマさんのイチゴジャム。

これは大さじ1杯で30カロリーでうれしい甘さ。

手作り豆乳ヨーグルトの中に入れると

デザートとしていただける。

たまたま、ずーーーっと半年の間売れ切れだった

チョコレートソースも買えた。

このチョコレートソースは、日本で売っているところがない。

低GIでオーガニック、コレステロール0に無脂肪なのだ。

なくなると、チョコレート大好きなわたしは

太ると心臓に負担がかかることもあってチョコレート自体を

我慢しなくっちゃならないのである。

味的には、駄菓子屋さんのパイプチョコレートで

「チョコレート」と言っちゃうと、あやまらなくっちゃいけない感じなんだけど。

これが、えらい人気なのである。


心臓血管のトラブルで今年2回も手術したせいで

お医者さんの勧めで飲み始めたB-12(ビタミン)も

日本の1/4の価格で買える。

最後のビタミンと言われているB-12のメチルコバラミンだ。

これは、血管や神経を修復する効果があって

物覚えが悪くなった頭の血管を修復してくれるので

記憶があやしくなった人におすすめなのだ。

腰痛や肩こり、睡眠障害にも良いそうである。

飲み始めてから、よく眠れるし腕の痛みやしびれが激減した。

10年前から飲んでいたかったわ〜。


2016年9月24日


レジンで、いろいろ作って遊ぶ。


お友達のわんこの写真を入れて

指輪とペンダントヘッドを作ってみた。

初めてばかりなので

あんまり上手ではないんだけど

気に入ってくれたようなので、うれしい。

るんるん。


2016年9月23日


ちゅーちゃんのハロウィンオーナメントがやっとできたー。


いいきになってる感じがおかしい。

こんなことをするために

たくさーんのモールを買ってある。

友達に見せると

「可愛い、笑う、幸せになれる」と言うから

そうか、だから「彼女と友達なんだ」とつくづく感じる。

同じ物を見て、同じ気持ちになれる友達は

とても大切だ。


2016年9月22日


食器を落としたり、重ねた時に欠けてしまって

大好きな食器たちが台無しになる。

信楽焼きの作家のたくちゃんにお願いした食器たちを

欠けた分だけ作ってもらった。

高台の物が好きで、好きだからよく使って割ってしまうのだ。


久しぶりに、6コづつみんなお揃いになってうれしい〜。


2016年9月18日


ちゅーちゃんはどれを選ぶでしょうかクイズのお答えは

ちゅーちゃんのページで正解をごらんあれ〜。

最近はまってるパンダになったりクマになったりできる

SNOWというアプリ。


クマを選んで、ちゅーちゃんを撮ると

クマさんに。

(TeddyBearのチーキーにそっくり)

私も撮ったけど、あまりにもナマナマしいのでアップは控えることに。

しばらく楽しめちゃうわー。


2016年9月16日


うめにゃんさんからケーキとおもちゃをいただく。


さて、ちゅーちゃんはどれを選ぶでしょうか。

正解がわかったら17日までにメールを。

当たった方には、これからつくる

ハロウィンちゅーちゃんオーナメントを先着5名さまにお送りする予定〜。

1.バンダ

2.とりさんぴーびー

3.栗ケーキ

4.チョコレートケーキ

ご応募おまちしてるわー

(ハロウィンまでには届く予定)


2016年9月15日


とうとう買ってしまった。

これだけは買わないでいるつもりだったのに

ついつい、「パーフェクトなセットだから貴重だよー」という言葉に

ぐらっときて、久しぶりにe-bayのボタンを押してしまった。

$1が100円で、買いやすかったんだよね。


ビンテージなFire King Jadeite Alice cups


翡翠のような色がとても素敵。

これで、わたしにかかったFire King 足掛け10年の魔法はとけるであろう。

いや、頼むからとけてくれ。

Fire King Jadeite lotus の 4セットなんて、頭から消して〜。


2016年9月14日


今年は病気で一年何もしなかったから

と、言うわけではないけれど

とにかくできることはやっておこう9月なのだ。

芸術の秋だし。

久しぶりに作ったプリザーブとフラワー。


ハロウィンは、収穫祭のシーズンでもあるので

色的にはちょっと枯れた感じでハロウィンを

収穫したよのりんごなんかも入れてみた。

さて、いよいよハロウィンのカボチャなんかも出さないとね。


2016年9月13日


少しずつ、体力もつけてきたし

まだ普通まではいかないけれど

外に出かけることもできてきた。

ただ、去年から心臓が辛かっただけあって

手術をした後でも、ケロリと治るわけでもなく

長時間のお出かけは、まだまだつらい。

ずっと、何かを作る気持ちが持続できないし。

そんな時大好きな秋の手作りフェアに出かけて

イベントをのぞいてみた。

(わたしのやる気スイッチが押されるかっ)


レジンで作るアクセサリー


好きな金具に色を塗り

レジンを流し込んでアクセサリーを作るというイベントに参加した。

好きなイヤリングパーツを選んで

金具の中に色を塗り、のせて、レジンを流し込む。

猫パーツが可愛かったので

ろくろく苦労もなくチャーミングな出来栄えになった。

右の丸い物は指輪なのだが

レジンを固くするUVライトに入れた時に動いてしまったようで

上にあがってしまったから

小さな鈴でもつけようかしらと、思っているところである。

ちょっと楽しかったので、ちゅーちゃんの指輪でも作ってみようかしらと

レジンとUVライトも古かったので再購入。


動物のアクセサリーパーツは、とっても可愛かったー。

しかしわたしのやる気はお金がかかるわー。


2016年9月12日


「ふるさと納税」のイベントに行ったら

私が、寄付しているところが多くて

知らない地域の食べ物、情報はほとんどなかった。


でも、前日書いていた天童市が「3月のライオン」の絵を

バックにすごくにぎやかで楽しそうだった。

今年、ここに4万円の寄付はしていて

「ラ・フランスとりんごのセットがおすすめですよー」

と言われるも、すでにラ・フランスは申し込みをしていたから

先週、扇子が届いたところですよーと話していた。


ただ、いろいろなブースを見てとても気になったのが

「なにしにきたの?」

と、思えるような雰囲気だった事だ。

役所の人たちが多いせいか他人事なのだ。

お話していても、

「どうせ寄付は税金として

還元されるわけなんだから、いいものもらってタダだし」

と、いう気分でブースの方たちは話しているのである。

たまに、生産者の人たちがいらっしゃると

「私が育てたお茶なんですよー

ここがおいしいポイントなんですよー」

と、教えてもらって楽しい出会いがあるのだが

役所の人たちは、他人のお金の事なんかには無関心で

まして生産者でもないので苦労も思い入れもなく

寄付していただいてうれしいでもないのだ。

やっぱの役人はダメだわと思う1日だった。


2016年9月11日


ふるさと納税すると、寄付との引き換えにいろいろいただくのだが

天童市の場合、いただく物+おまけがやってくる。

そのめずらしいおまけが3種類あるのだが、その1つがこれだ。


漫画「3月のライオン」のイラストの入った

扇子とクリアファイルとビニールにチャームである。

これ以外に、お米6合分、または、

将棋のコマのチャームに名前を掘ってもらえるというやつであった。

うっかり、天童市が好きになってしまい

何回もこちらにふるさと納税をしてしまった。

うふっ。

さて、今日は「ふるさと納税」のイベントが当選したので

日本中からたくさんの寄付と交換できる産地の物たちが紹介され

いろいろ食べられるそうで、わくわくである。


2016年9月10日


キディランド、ヴィレッジヴァンガード、FLYNG TIGER、afternoon tea、

スヌーピーショップ、フランフラン、などなどが入っている

くずはモールに出かけて、何もしていないのに

何時間もたっていて、びっくりする。



特に、いつも感心する ヴィレッジヴァンガードはすごくて

素通りできないのだ。


怖いコーナーに置かれた本のセンスがすごい。

もう、タイトルだけで怖い。

見たい、すごく 見たい....が家に置いておきたくないので

買えないっ......

図書館でさがすも、宮部さんの「悪い本」しかでてこない。

「ちょうつがい きいきい」と「いるの いないの」は

もう、タイトルだけでトイレに夜中いけないレベルだ。

ここの店員さんの本の選び方がピンポイントですごい。

深い井戸底くらいのカルトさだ。

やー、恐れ入りやの鬼子母神。


*本当に怖いので、気を効かせて送ってきたら絶交するレベルです


2016年9月8日


今日は、こんなところにオバケたちが。

シャインマスカットからひょっこり。



数日前になくなったはずのナガノパープルの上にも。


リーラン母さんが「かんばやしブドウ園」に

たのんでくれたの。

わーいっ、ありがと〜。

今年のブドウは、本当にでかくて重くて

この大きめな皿にのせてテーブルに出したら

フレームにぶつかってギューギューなので

のせる前にたくさん食べてしまった。


ぎゅーっと甘いわー。

食べ終わった頃に、また送ってあげるよーと言ってくれたので

幸せな秋だわー。

今度ケーキを焼いたら、シャインマスカットとナガノパープルのせて

オバケの形にできたらおもしろいなぁ。

そのうち、私からの贈り物も届くよー。

しばしまたれよ。


2016年9月7日


ハロウィンには、かわいいケーキを焼きたいなーと。

思っていたが実行されずに現在まで至る。

口に出した事は、どんな事でも果たしたいと思いながら

年をとって死んでしまうのはくやしい。

と、いう事でお料理教室に行き

作った処女作のおばけケーキ。


がんばったけど、この程度。

ちっ。


2016年9月6日


椅子を作った(作ってもらった)。

先月行ったIKEAは、この為だ。

あっちこっちと気に入る椅子を探すも

見つからず。

白木の椅子が2000円くらいで売っていたので

(座布団のおまけつき)

ペイントして、組み立ててもらった。

お風呂場の横の洗面台に置いてあるのは

たまたま、心臓の関係で風呂上りにめまいがして

倒れた経験から、座る場所がほしかったのだ。

冬が来る前に、準備しておかないとね。


IKEAは、座り心地はいまいちで

座面も私には高すぎるけど

安いのに、材質とデザインはいいのよね〜。

(のこぎりで足を2センチくらい切る予定)


2016年9月3日


我が家に届いたナガノパーブル。

今年の初物だー。


大きくて、あまいっ。

あんこ玉のようなサイズ。

もー2日でたべてしまった。

今年の、かんばやしブドウ園は絶好調だ。

たまたま、その時においでになったお客さんが

「おおきな巨峰ですねー」

と言い驚いて一口たべたら、あららららと

次々止まらない状態。

お初のナガノパープルは、まだ少女のようなあっさりした甘さ。

一番美味しいのは、9月の熟女な甘さなのよー。

わくわくわく。

「さだじークマ」を押したら、「かんばやしブドウ園」へ




2016年9月1日


とうとう、暑かった夏は終わった。

ばいばい。

今年の私の大変だった夏にも

ばいばい。


そういえば、病院のつづき。

どうやら、暑さにやられてポケモンが入院したらしい。

面会謝絶なんだそうだ。


最近、おかしな大人たちが多い。

ゲームに夢中になった人たちが、事故にあったりしたのは

ゲームのせいだと言うのだ。

ほんと?

ハサミが危険だからと言って子供に使わせない大人がいるの?

そりゃ、使い方がわるいだけでしょ。

それで規制して、どうなるの。

自分たちの暮らしを制約で狭く窮屈にして何がたのしいの?

病院で入院してて、子供達はどこにも行けないんだから

ゲームしたっていいよ。

病院の中をうろつくとご迷惑って

外を歩けないんだから、病院の中をお散歩したっていいじゃない。

ハサミだって、殺人に使う人もいる。

電車に飛び込んだら、事故にあう。

あぶない事をすれば、あぶない目にあうのは当たり前なんだから

そんな教育をしないといけないのに。

いや、最近お気の毒な大人が多いのよね。