あああ。
なつだ。
どうしょう...

8月2016年7月6月


2016年7月29日

今日の日銀金融政策決定会合の利上げをするかどうかで
ドル円が大きく動く。
家族のドル建ての保険を検討しているので
(日本円をドルに替えてから支払う保険)
朝から首っ引きでレートを見ている。
銀行に預けても増えないし
保険というより保証はとりあえずどうでもよくて
老後の貯蓄しておきたいなーと考えたわけだ。
世の中の知らないところで世界は動いているけど
そことの関わりが自分の利益に影響するって面白い。
入るタイミングで、何年も支払う全金額が
車一台分くらい変わるからだ。
午前11時24分現在で104.05円。
102円まであがってくれるとうれしいんだけどなー。
黒田総裁の午後3時半過ぎに発表で
どのくらいうごくかしら。
大統領選挙の年には、相当ドルが動く。
黒田さんがサプライズが好きなので
よもや期待どうりに動かないだろうし
などと予想をすると、自分の読みは正しかったかとわくわくなのだ。
こんなにおもしろいのなら、株ではなくてFXをするべきか。
てへっ。

2016年7月28日

千葉のバーナーくんのママさんと
らぴちゃんのママさんからブルーベリーが届く。
ヨーグルトに入れたり、サラダに入れたり大活躍だ。

育てているブルーベリーは
今年あまり実つけなかったので
とってもうれしい。
ありがとーっ。

お夕飯がにぎやかに。

2016年7月27日

昨日、病院に行って「ひどくふらふらする」と言ったら
貧血になる薬をたくさん
とっているからなぁと言われる。
一年は我慢するしかないそーな。
時々、起きていても、くらげのように漂って
ふらふらしている気がして気持ち悪くなっていたのだけど
どうやら睡眠ではなく貧血が原因。
疲れて眠るのも、起き続けるとふらふらして
気持ち悪くなるからなのね。
とほほ。
ちゅーちゃんの誕生日に、峯崎さんから
お菓子やちゅーちゃんのおもちゃをいただく。

ちゅーちゃんは、トイレの前でトイレットペーパーの芯をくれと
おねだりしたので(なぜかうちにやって来た時から、この趣味はかわらず)
なげて遊んでいたのに、峯崎さんからの荷物に犬たちの匂いがしたのか
テンションはあがりっぱなしで「これはちゅーちゃんのっ」と
荷物にしがみつく。

さっきまで、こんな楽しそうだったのにーっ。

いきなり、このテンション〜。
もー、ゲンキンなやつめ。

2016年7月25日

あ、もちろんピカチュウゲットしてるけど。
おほほ。

お風呂に入ろうとしたら
脱衣所でもお魚のモンスター見つけちゃった。
私は、10年来の任天堂の株主さまなので
ありがたいとは思ったけれど
なぜこれで任天堂が持ち直したのか
やってみてもサッパリわからぬ。
夜、近所の公園を歩いていたら
無口でiPhoneを持ちながら歩いている大人や子供たちが多数いて
マイケル・ジャクソンのスリラーのPVのようで
不気味だったなぁ。
ピカチューはともかく、今日はうちのちゅーの誕生日だ。
やっと5歳だねえ。

2016年7月24日

一ヶ月周期で、眠いと眠れないがやってくる。
今は、眠い番。
1日、15時間くらい平気で寝てしまう。
眠れない時期に入ると
睡眠薬を飲んでも、1日3時間くらいしか眠れない。
眠い時期は、とっても体がだるいけれど
頭はスッキリ。
もっともっと先にいったら
1日交代で眠る日と眠らない日がやってきそうでちょっと怖い。

夏に、タイマーつけてパンを焼くことはなかったけど
うまく焼けてよかった。
ついて見ていてもできない時もあるのに
タイマーでできちゃう時もあるのが人生か。

2016年7月21日

カゴバック。

最近、 カゴバックがほしいなーと気になって
あっちこっちのネットでいろいろな形を調べていた。
けんちゃんのお姉ちゃんに「快気祝い」に
いただいたのだが
なぜ、ほしいものがばれたのか....。
それよりも
けんちゃんのお姉ちゃんのお誕生日会に出て
私が、甘酒やカゴバックなど頂いてしまったのも
申し訳ない気が....。

2016年7月20日

ヒメタロー甘酒にはまる。

これが、とってもおいしいのだ。
お砂糖が入っていないのだけど
(お砂糖が入っていなくても、それなりにカロリーはあるが)
まるで、酸っぱくないカルピスというか
練乳ミルクを水で割ったミルキーな飲み物というか。
ちなみに、この甘酒は、3倍くらいに水で希釈するタイプ。
おすすめ。
ご近所のコープで買っていたけど検索したらAmazonで400gで売っていた。
↓
カネジュウ食品 禅 あま酒 無加糖 400g(5~6人前)×10個 

2016年7月18日

AmazonのFire TV stick(4980円)をAmazonのバーゲンの時に3986円で購入。
これをTVにつけるだけで、たくさんの映画やドラマがタダで見れる。
これは、お買い得かも。

でもすごーく見たかったブラックリストのシーズン3はなかったわー。
画像もなかなかだし、同じムービーの字幕や吹替版もあったりした。
海外のお料理やホビー番組はおもしろそうだったけど
残念ながら、字幕も吹き替えもなく
ありのままで〜。

2016年7月17日

うちのキューリ。

わりと、でかくてあっさりしててみずみずしい。
とりたてだから、トゲがちくちくしているけれど
とっても良いお味。

こんなに大物だ。
毎日1本取っては、サラダになっている。

2016年7月16日

冷蔵庫の入れ替えに冷凍食品が溶けるのを防ぐため
小型冷凍庫とどちらにしようか悩んだ末に
買ったコールマンのホイールクーラー60QT。
購入した後で、利用できる頻度と利便性を考えたのである。
小型冷凍庫は、あると便利だけど
停電した時に、冷凍食品をだめにしちゃう。
それに、安心して今以上に冷凍食品を
たくさん買ってしまう(わたしの性格だと)。
我が家の小型冷凍庫は、すぐにパンパンになってしまうだろう。
できれば、新しく買った冷蔵庫でなんとか簡潔したいところだ。
もし、地震等で避難する時も、ホイールクーラーなら使えるし
車で買い物にでかける時
夏場は冷凍物を買う時にと溶けそうでヒヤヒヤするのだが
これがあれば移動も安心だし、3日間電気いらずで迷子になっても大丈夫。
長距離のお出かけもできる。
それと、大好きな湯布院に行く時に
真夏でも、地元のおいしい食べ物をあきらめないでよさそうだ。
ホイールクーラー60QTは、「中に入れた氷が3日間とけない」がウリ。
アウトドアや魚釣りをする人向けか。
タイヤが付いているのでごろごろ転がせる移動もいいね。

ちゅーちゃんのごはんもいれてくだちゃいー

(ここの中にちゅーちゃんは10匹入るのね....
10匹のちゅーちゃんって、想像すると怖い...)


2016年7月14日

雨がふるー、雨がふるーと
天気予報で予定が発表されて
iPhoneで確認しつつも、お散歩はどうかなと思っていると
毎日行けてしまうので肩透かしな日々だ。
うめちゃんさんから、 ちゅーちゃんの5つの誕生日のお祝いをいただく。

ちゅーちゃんがいい気にならないように
ひとつづつ出し惜しみしつつあげねば。
わたしにも、あんずといちじくのケーキをありがとう〜。

2016年7月11日

すこしくたびれてきたので冷蔵庫を買いに出かけた。
驚いたのが、最近の冷蔵庫は奥行きがでかい。
つい7年前は、キッチンの幅と冷蔵庫の幅は合わせて(65cm)作ってあったのに
ここのところ500L以上の冷蔵庫は
みんな出っ張ってしまうのである。
しかも、色が黒とか茶が多くガラストップで鏡みたいに映る。
わたしは、白のマットなレトロ感のあるかわいい冷蔵庫が欲しかったのだけど
......あるわけがない。
そして代わり映えのない同じブランドの同じサイズの物を見ていた。
辛うじて、色は白だったけど。

なんだか、ときめかない。
だって一番上の棚は手が届かないんだもの。
それが顔に出ていたようで
「お客さん、他も(他店も)ごらんになりますか?」
と、言うので「そうですねえ、なかなかねえ」と言うと
うーん、いくらだったらご予算にあいましたか?
と、言われてもさすがにトキメキを金額には換算できないし
私は価格に不満を持っているから迷っているわけではないし。
そこで、つい15万円くらいの予算だったんですよーと言って
そこを立ち去ろうとしたら
10分くらい店員さんが「上司と交渉してきますから」と立ち去り
ますます、立ち去る口実だったのに帰れなくなり
店員さんが走ってきて、
「それなら冷蔵庫のリサイクル代金をこみで15万円にしますっ」
(どうだ、絶対断れないだろう)
う。
(あああ、絶対断れないわよ、それじゃあ)
で、買う事になってしまった。
まるで詰将棋である。
ガラストップのピカピカの白い冷蔵庫がやってくる事になってしまい
購入する最後のところで、お客さん冷蔵庫の中の冷凍庫は
電気いれて1日くらい普通に働くのに時間かかりますからと言われるも
1日のインターバルをうちの冷凍食品たちが
ここのところの35度の夏日をやり過ごせるわけもなく
あわてて夕方から小型冷凍庫か冷凍食品が全部収まるような
でかいクーラーボックスをさがす1日であった。
安かったんだか高かったんだかわからない買い物で
飛車角抜きなのに、負けた気分だわ。

2016年7月10日

雨が続くせいなのか
なんとなく調子がぐずぐず。

らむちゃんのママに会ったら
ちゅーちゃんに似てたからと
このワンコをもらう。
とびかかる寸前のちゅーちゃんに似てるー。

2016年7月4日

パネトーネさん、届いたので早速パン作る。
私は、パン一斤に600円はかけているよなーと
ちょっとあきれる。
オーガニック小麦、パネトーネマザー(酵母菌)
北海道から取り寄せたカルピスバターと岩塩に
砂糖は、甜菜糖だ。
かおりがとっても良くって
うっとりするほど。
クルミもレーズンもバナナも入れてる。
作りたては、皮がパリパリで一番のごちそうになる。
だから、耳部分は、いつも一人じめだ。
てへっ。
私の場合、パンは全部機械にお任せでろくろく作る工程に
こだわりはないのだけど
作るって時間もお金もかかってすごく贅沢な事なので
材料まで適当だと手間暇かけてわざわざ作る事もないじゃんと
思い頑張っているのだ。
(夏に4時間ちょっとかけて焼くと部屋が暑く...贅沢の極みだ
いや、我慢大会か)

2016年7月1日

サンドイッチに飽きたので、パン作りに戻るも
酵母菌のパネトーネさんがなかった。



これだけを楽天で買うのに1日悩む
(パネトーネさん462円だし、送料のが高いし)


16_8.html../saito_3/himetaronohimitsu.html16_6.htmlhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0061HDVUMhttp://livepage.apple.com/shapeimage_1_link_0shapeimage_1_link_1shapeimage_1_link_2shapeimage_1_link_3