

2021年1月28日木曜日
国本先生のお教室に行って来た。
作ったのは、ちーさな、ちーさなクマである。

モールを押さえるために
爪を切らないようにしていたが
なかなか思うように進まず。
もう、何年も通われている人もいるそうで
何年もやられても
一人で作れないほど難しいのかーと思うと
向いてないのかなーとじっと手を見る。

2021年1月20日水曜日

おにぎりではなくて、「おにぎりん」。

中には具材の指輪が入っている
ガチャガチャの景品だ。
こんな風に宝石がついていたらかわいいなぁと
思いつつ、買ってしまった。

イカス!

2021年1月12日火曜日
大阪に来て、はじめてマイナス気温を経験する。
マイナス5度だ。

部屋が乾燥し始めたので
本格的な物を買う間に合わせに
ダイソーの500円加湿器を購入。
使うと暑すぎるーと不満を持っていた蓄熱暖房機も
この寒さでふつうにフル活用だ。
やっと、本格的な加湿器が届き
毎日居間に12リットル放出している。
加湿器は、カビを放出する事も...を読んだので
わざわざ電気代は高いけど安全な
加熱式を買い直した。

蓄熱暖房機は乾燥しやすいけれど
加熱式の加湿器は水を温めて湯気にするので、
風呂場みたいに暖かい。
ちゅーちゃんがいるから高温の湯気はやけどなど
こわいかなと思っていたけれど
湯気は50度に設定できるので
顔や体に当たってもぜんぜん大丈夫 !
最初は、湯気で「サウナ」みたいな状態を
面白がっていたくらいであった。
来週の週末には、春の気温になるらしいので
あんずやミモザの花も膨らむかな。

写真は去年の2月のミモザだ。
春が待ち遠しい〜。

2021年1月6日水曜日
お正月も終わり、年賀状のさわぎもおしまい。
これからしばらくは、「ふるさと納税」の
書類を作成しつつも、バレンタインデーのカード作りである。
今年のやってきた年賀状は去年よりもずっと少なくて
もしかすると、ここ数年で年賀状は
無くなるんじゃなかろうかと密かに思っている。
あの人のカードはどうしてもほしいなー
という人だけの交換で良いと思うのだ。
だとしたら、もう20枚くらいでいいのかもしれない。


2021年1月1日金曜日
お正月である。
今年はどんな年になるだろう。

それより気持ちの悪い株価や
為替の動きも気になる。
コロナは治らないで
オリンピックもなくなるのかな。
「コロナにかからない方法は簡単です
そんな場所に行かなけゃいいだけです」
と、学者さんが言っていた。

初詣、今年はいけるかしら。
