桜が一日でぱっと咲いた
いつか、自分の庭を持ったら
自分のおうちでお花見してみたいなあ

2014年4月30日
とうとう4月が今日で終わってしまうー。
早いなぁ。

かねてから、行きたいと思っていた「かぎや」に
先週行ってきた。
「かぎや」なんて名前なので
鍵なんて見に行ってもなーと思い見に行かなかったのだが
鍵とは名ばかりの
200年前の「旅籠屋」さんの事である。
枚方は、宿場町で有名な場所だった。
この旅籠に入ると、当時のままになっていて千両箱なども置いてあった。
もちあげてごらん
と、係の人に言われて、15キロの箱を
手に取ったがまったく動かない。
ネズミ小僧も五右衛門も対した力持ちだったんだなーと関心。
土間のところにかまどがあったり
畳に何人もごろ寝をした様子もわかる。
厠は、とりこわされていたけれど
当時の物を見てみたかったなぁ。

2014年4月26日
るるびちゃんが処分しなよ〜と強く言ったのには理由がある。
わたしの「なんだコレクション」を写真で見たからだ。
それは、6年前のここの日記に書いたもので
これには、あちこちから悲鳴に似た反響があった。
よっぽど、インパクトがあったのねーと
私ですら、すっかり忘れていたものなのに。
時々、あれはどうしたの?
と、聞かれて、あぁ、そうだったわね〜という感じなのである。

これは、動物の茶器たち。
当時は、母の介護を東京でしていた時期で
ヒコーキで行ったり来たりの生活だった。
介護でクタクタになり、自分にご褒美をと
出かけるたびにお駄賃として一つづつ買ったのだった。

これは、金魚の茶器。

これは、ぞうさん。

兎さんの茶器は、いくつかあったが
これはサラ(新品)のままだ。

こっちは、たくさん活躍していた、兎ちゃん。

リスと葡萄の茶器は、でかくてでかくて
まるでヤカンサイズであった。
他は、コウモリとかもあった...はず。
(数年見ていないので、あやしいが)

6年前の私。
昨日撮った写真と比べてみると
6年の月日でだいぶ劣化が見られるが...。
とほほ。
苦労したしねえ。

2014年4月25日
一昨日の夜、るるびちゃんにチャットで
「ヒメちゃんは、本が多すぎだし
おもちゃも多すぎだし
処分しなよ〜」と言われた。

やっぱり、多すぎか...。
自分の書いてきた月刊誌、多いんだよなー。
多い時は、一ヶ月に4誌書いていたので
かさむのだ。
これを処分するのはなかなか勇気がいる。
過去に執着がないせいで
何をやってきたかすぐ忘れてしまうから
とっておいた方がいいかと思って捨てていないんだけど。
そうそう、私は髪染めている最中だという事を忘れて
チャットしていたものだから
30分も時間が過ぎてしまった。
あわてて流したけれど、もともとの自分の髪よりくろーくなってしまい
今朝、鏡に映った自分を見たとき
一瞬、誰かとわからず息を飲んだ。
学級委員も引き受けられそうである。
ふふん。

2014年4月24日
ふるさと(東京)のなつかしーお店がご近所にできた。

ユザワヤだ。
もー、看板見てるだけで、なつかしい。
(ここは駅ではなくて電車は展示物)
どういう意図で作られたスペースなのか今一わからぬが
ユザワヤがつぶれないといいなぁ。
枚方市には、ABCクラフトもユザワヤもあって
どんどん離れがたくなってきたなぁ。
作る人にとってはここは天国だよね。
やっぱり家は枚方で探そうかしら。

2014年4月23日
日曜日はこのあたりで有名な
杉・五兵衛でランチ。

予約しないで行ったので
1時間半待ち。
でも、一年に一回、ここでタケノコたべないとなぁと
今年も行ってきた。
いつもは、犬といっしょに食べられる分館なのだが
工事中の為
本館ではじめていただいた。

ここは、ちいさなお山を庭園にして
無農薬の野菜や家畜を飼っていて
そこで取れたものだけを出されているレストラン。
いちごのヘタなどは、ロバがたべている。
値段は、かわいくないのだが
のどかなビュッフエ式のレストランなのである。

2014年4月22日
土曜日は、お寿司屋さんのカウンターで
ランチをいただく。
これに、赤出しとデザートの白玉がセット。

豪華な1000円ランチであーる。

2014年4月19日
わたしがラベルを描いている「かんばやし葡萄園」のジャムだ。
今年は、しまねスイートが仲間入り。

しまねスイートは、わたしの大好きな葡萄。
おいしいなーん。
パンにつけて食べるのは、もったいないくらいだ。
うふうふ。

2014年4月18日
るるびちゃんからいただいた
お誕生日のお花。

るるびちょいすは、大人なの。
ありがとう〜。

2014年4月16日
おつきあいしたり、親しくなる人とは
ちゃんと印がついている
というのが、私の持論だ。
印がついていない人
今世で初めてであった人とも、おついあいはするのだけど
前世からのつながりがあった人がなぜだか優先されるようだ。
また出会いたい
と思って生まれ変わった人たちには
生年月日やら記念日やら
何かしら「ここだよ」というような印がある。
ただし、そのご縁が良いものとばかりはかぎらないのだが。
まるで、小説のマクラのような話しのようだが
実際に、出不精な私にはコレがないと
出会うべくして出会っているというような
腹の座り方がしづらいのである。
たとえば、毎日合っている犬のお散歩仲間の
けんちゃんにちゃろちゃん。
ただご近所の人なのかと思っていたけれど
毎日会っておしゃべりして
それを一年を通してずーっと続いている。
もしかすると家族よりも長い時間一緒に過ごしているのかもしれない。
でも、私たちはその「印」にずっと気がついていなかった。
去年の夏頃、某人気グループの好きなけんちゃんの姉ちゃん(飼い主さん)が
コンサート行きたいけれど、チケットがなかなか当たらないから
私に申し込んでもらえないかと言われて
いいよー
と、答える。
ちゃろちゃんのママも、承諾して
カードに名前を書いた。
カードに書く書式がわからなかったので
ちゃろちゃんのママの書いたカードを見ながら
書けば良いかと借りたら...ちゃろちゃんのママが
自分の名字にけんちゃんの姉ちゃんの名前を書いていたので
名前はけんちゃんのお姉ちゃんにしておくのかと思い
一応確認すると、実はふたりはまったく同じ漢字の名前だった。
その名前は、今までの私の人生の中で知り合いに
一人もいなかった名前だったのだ。
お散歩しながら、シルシなのかもねーと言いかけて
あれ、もしかして私ともなにかで繋がっているのかしらと
つい聞いてみた、
もしかして、お誕生日は4月8日じゃないよね...
と言うと、「おしいー4月7日ですー」と言われる。
ぎくっとした前後賞....。
と、いった具合なのだ。
ただでさえ、私には不思議な事がよくおこるのだが
くじ運がまったくないのは
お金に縁がないのだろうなぁ。
前ふりが長くなったけど
今日、ちゃろちゃんのママからいただいたお誕生日プレゼント。

山椒の実と出汁の鰹節と湯葉茶漬け
いやいや、ねーさん粋だねえ

2014年4月15日
毎週のように建物の物件を見て歩く。
不思議とまったく嫌じゃない。
が、しかし
なかなかこれという手応えのないままで
いささか不安になってきた。
まったく決まるような気がしなくなってしまっているのだ。

それにしても
33坪くらいの土地ってかなかないものなのね。
そんな時、ご近所に
「新築そっくりさん」のおうちがオープンしていた。
見に行くと、21坪の土地に駐車場もついている家だった。
これが、なかなか広かった。
風呂も洗面室も大きい物を使っている。
うちでも、なんとかなるのかと思い始めたりするのだが
冷静に自分の荷物を眺めつつ
「やっぱり、むりだから...」
それにしても、設計する人のセンスって大切だ。

2014年4月14日
誕生日プレゼントをさらにいただいた。
・
男前の看護婦、ベラちゃんから
ダイエットケーキだ。
ペラちゃんとは
うさぎを通じてのおつきあいだったから
かれこれ18年くらいか。
これ以上太らないようにと贈ってくれた。

ありがたーくいただくから〜。
でも、なに食べても代謝がわるいせいで太るのよ。
エッヘン
・
インマリままさん
なにかのキャラクターなのだろうか?
しましま猫さん。
ありがとーっ。

ちゅーちゃんが、かじりたくてそわそわしている。
しばらくは、わたしの物だからと
言い聞かすも、いつまで我慢できるのかと
一抹の不安が...。

2014年4月11日
プレゼントをたくさんいただいた。
・
うめにゃんさんから、犬ライト

ワンコ、ちゃんと働いてるよ〜。
ありがとーっ。
・
りーらん母さんから、ピンクレディーと卵だ。

烏骨鶏の卵は、ものすごく濃厚だった。
クリームみたいな味でびっくり。

おいしかったーっ。
ごちそうさま〜。
・
るるどさんから、メープルシロップとキャラメルジャム

この甘さにうっとり。
和食にいいんだねーっ。
ありがと〜。
・
峯崎さんからお菓子の詰め合わせとお花とふくろう

おうちが華やかになったよーっ。
ありがとう〜。

きゃあ、柿吉、うまいいいいいっ。
ちょっと衝撃なお味。
・
けんちゃんのお姉さんからボディソープと固形石鹸

ロマンティック〜。
ありがとう〜。
・
ミルキーままさんからプリザのお花

間違えて、反対に針金をセットしてしまったけれど
今は普通につけているからねい。
ありがとーっ。
・
ラムちやんのママからお菓子セット

いろいろ入っていて、楽しいの。
いつも、ありがとーっ。
・
熊本からかおりんさんが贈ってくれたパール桃

甘いミカンだー。
河内晩柑を思い出すお味。
ミカンの皮は、もったいないのでお風呂にいれたから
二度美味しい。
ありがとーん。

2014年4月8日
Happy Birthday 自分!
たくさん、年をとったなぁ。
うめにゃんさんから、プレゼントが届いた。

ダンボールにめいいっぱい書かれていたメッセージ。

わはははは。

そして、「ナボナはお菓子のホームラン王です」と
ちゅーちゃん弁当箱(ミスドの羊さん)に
たぶん、空間を埋めるため に鼻をかんでも痛くならない高級ティッシュ
わんこのライト(ただいま充電中)が入っていた。
高級ティッシュは、なかなかもったいなくて買えないのだが
いただくと、ニンマリしてしまう。
ありがと〜、うめにゃんさん、うけたよー。

2014年4月4日
朝ごはんのパンを焼いていなかったので
蒸しパンミックスで、くるみとチョコ、くるみとチーズの蒸しパンを作った。

とうとう、なくなっちゃったので
蒸しパンミックス、買っておかないと。
これで作るバナナケーキ、とってもおいしいのよ〜。

2014年4月2日
エイプリルフールに届いた「お祝い」。
はて?

一週間早いお誕生日のプレゼントだった。
りんごをたべて育った「りんご牛」である。
ありがとううううう
りーらん母さん、今夜いただきまーす。

2014年4月1日
一日で、河川敷はさくらの花だらけ。

ちゅーちゃんのお散歩に行ったら
とってもきれいな桜たちが咲いていた。
写真撮っている人もいないし
お弁当をたべてさわいでいる人たちもいない。

ここでは、これが普通なんだ。
や、贅沢だねえ。
