2025年4月23日(月)

ともだちのMさんが数年ぶりに

遊びにきてくれて

大きいものを買うのは大変だからと

車で買い物に連れて行ってくれたり

ニトリがセルフレジになってしまったものだから

大きな荷物を持ちながら

袋は買うべきかと(本のケースなのででかい)

おたおたしつつも

手伝ってくれて、おしゃべりしながら

楽しかった1日をすごした。

たくさんの果物やゼリーやあんこのお菓子も

いただいて、時間はとっても早く過ぎて

お別れとなった。

「またね、ありがとう」

彼女は、さわやかに大きな車で

名古屋に帰って行った。

 

これなーんだ?と聞いたら

と聞いたら、菜の花?って。

 

ややっ、菜の花は世を忍ぶ仮の姿…

 

 

実はチンゲンサイなんだよーと

二人で笑ってしまった。

「これたべるの?」

と聞かれなくてよかった。

育てちゃったはいいけど

どうするかは、最近の悩みなんだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年4月11日(金)

4月8日は、私のお誕生日だった。

たくさんお花やおいしい物や

うさぎさんをいただいた。

このガーベラはピンクハウスの

ブローチみたい。

乙女心をくすぐるわー。

ゼリーケーキと一緒にやってきて

このガーベラは

うさぎさんを連れてやってきた。

春だねえ。

ありがとう〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年4月1日(火)

わたしは普段から、味噌汁を飲まない。

でも、そろそろ避難グッズの見直す時期なので

インスタントの粉の味噌汁を

(期限切れそうなもの)、最近飲んでみた。

でも、あまり美味しくなくて

避難してもきっと飲みたくないかもと

思っていた時、ダイソーで

「味噌玉」と書かれた物を発見!

これなら、美味しく作れるのか?と

(多分飲みもしないのに)

作りたくて、買ってきた。

*大切な事なので二度言う

「作りたくて」である。

(別に、製氷機でもできると思うけど)

 

普段飲まないのだし

作って、飲んでみて

あれ? うまい!

なんてなるわけもないのに。

 

レシピには、6杯分の味噌汁を作る味噌玉

を作るから(ケースが6個分なので)

味噌100gに、味噌汁のインスタントの

出し粉を3gまぜて

そして、普段使っている

冷凍の長ネギのみじん切りと海苔を混ぜて

均等にケースに入れるだけだ。

味が濃かったら、冷蔵庫の中で余ってる

ネギやら海苔を増やして

味噌を減らせばいいしね。

そして冷凍庫〜。

さて、お味は…不思議なのだが

普通に作っていた味噌汁よりおいしい。

んー。

それから、えらく濃い気がするのだ。

火にかけないからか???

それとも、海苔の風味があったのか…。

少し、味が濃かったので次は

味噌90gにしてみようかしら。