エアコンの中で、こっそり生きていたい




2017年8月31日木曜日


8月もおしまい。

やっとごはんも作れるような気分になったと思ったら、作りすぎ。

大したものは作っていないのだが

思いつくままやっていたら、こうなった。


あ、サラダわすれてたっ。

気持ちの中で、ひとつ少なめを目指して作ろう...。


home pageの工事をする事にしたので

来月は更新が遅くなるかも。

(なにせ、27年ちかく書いているので

だんだん窮屈になってきたのだ)

ちなみに、ここはブログではなく

home pageなの。

(どうも、日記の事をブログと思っている人が多いのだけど

ざっくり言うと

home pageは一から全部書いて作っていて

ブログは、写真や文字をヒナガタに入れるだけの物をいう)

広告がきらいなので、home pageにしているのであーる。


2017年8月30日水曜日


「グッドワイフ」を見終わえて、寂しくなっていたところで

次に見始めたのが「ゴシップガール」だ。

小悪魔のような女の子ブレアや

ファッションと男の子に夢中なセリーナ

孤独なボクのダンに

静かな悪魔のチャック

高校生の話から始まっての6年間のドラマを

一気に数週間で見てしまい

ぐったりしたところだ。

次々トラップにひっかかって、どんどん良い人が悪魔に変貌していく。

おもしろかったー。


今日は、映画「天国はほんとうにある」を見た。

(Heaven is for Real)

この映画は、ほんとうにあった事を映画化しているらしい。

天国がほんとうにあったら

日々の行いが正しくなるよね。

だって、悪い事をしたら天国に行けないもの。

でも、天使や神様がいるのなら

なぜ理不尽に

愛する人たちが悪い事もしていないのに

天国に連れて行かれてしまったのかと疑問に思う人もいて

牧師さんは、4歳の息子が言う

「天国に行ってきた話」に悩むというお話。

映画自体は、以外と退屈で

盛り上がりもなくて、特別感動もなかった。

見ていて、あ、これって「ビックアイズ」の映画のテンポに似てると思い出した。

嘘つかなくても、おおげさにしなくても

このテーマでもっと心のボタンを押せるだろうに。

作り手が、ほんとうにヘタ。


私自身は、天国とか地獄はあると思っていない

有神論者である。

亡くなった人がたまにやってくるけど

天国行って会えたわけではないし。

亡くなっても、

次を希望すれば再生できるんだろうなーとイメージだ。



峯崎さんからお花が届く。

ほんとうにいつもありがとう。


今日は母の命日なの。

ママは、ブレアみたいな人だった。

遠くで愛してるから。

XOXO


2017年8月29日火曜日


お風呂の準備。

ちゅーちゃんのお風呂は大変だ。

とにかく、風呂の湯船の中でおおあばれなのである。

なんとか、じっとできるのは5分だけなので

その間に風呂の中で体をタオルで撫で洗いをする。

シャンプーはなしで

35度くらいのマイクロバブルで汚れを落とすのである。

あんまりとんだり跳ねたりするから、すっかり風呂の中は傷だらけ。

と、いう事で、IKEYAで買って来たワニの滑り止め。

お風呂の中に沈めて

赤ちゃんや小さい子どもが滑らないようにする為の物らしい。


裏は、吸盤がたくさん付いている。

赤ちゃんやお年寄りの転倒防止になるのなら

ペットにもやさしいよね。


しめしめ、これでおちついておとなしく....。

(さらに、とんでもない事が起きそうな気もする)


2017年8月28日月曜日


災害避難の準備、その4


最後はおトイレだ。


こんな袋に入ってやってきた。



袋から出して、折りたたまれていたトイレを広げたところ。

トイレの中の網は、ビニールを敷いて汚物をキャッチするところになる。

この網がなかったら、ビニールが汚物の重さで落ちてしまうのだ。

ふたは、背もたれではなくて

たぶんビニールの上にペットシーツなどを敷いて

尿などなら、2、3回くらい使えるけれど

そのままだとさすがにビジュアル的にどうよって事なのかしら。



ビニールを敷いて



ペットシーツもいれて、これで完了。

これで、ゴミの日に捨てられる。


これは、避難用ではなくてキャンプ用らしい。

ブランドもLOGOSだし。

ちなみに、このおトイレは9000円くらい。

また、中の網は簡単につける事もはずす事もできるので

避難する地域では、網を外してマンホールのフタを開け

こんなトイレを取り付けて、用を足す事もオススメされている。

一軒家なら、家の周りにトイレや排水など下水へ流れる管の小さなふたがあるので

それをはずして、テントの中に、ランタンと

このトイレをセットして、用を足すのもいいのかもしれないね。



2017年8月27日日曜日


災害避難の準備、その3


おトイレのgoods。

地震で水が止まってしまったら

まず、どうするか。

避難しなくても家は問題ないという場合

家のトイレに

ゴミ出し用の45リットルの袋をかぶせて

中にワイドのペットシートを敷き用を足せばすむ。

ちゅーちゃんのペットシーツは、300枚くらいは常に用意しているし

ゴミ出し用の45リットルの袋も300枚くらいはあるので

問題なく家の中でなんとかなりそうだ。

でも、3日も水が止まってしまうとしたら

大も小もビニールで口を閉じていたって

かなり臭うだろう。

と、いう事で、こんな物を買った。


BOSの袋は臭わないんだそうだ。

試しに、ちゅーちゃんのお散歩で

犬用の物を使ってみたが

臭わないっ。

おおおーっ。

箱の物は、人間用にと思い用意してみた。

ごみ捨て用の袋の中にブツを入れてくくってから

中に入れるといいかも。


2017年8月26日土曜日


災害避難の準備、その2

ランタンである。


LEDで、太陽光で充電ができ(らしい)、ケーブルさえあれば

ケータイの充電もできるらしい。


びろーんとのばしてランタン。

この間購入したテントの中に吊るして

夜中のおトイレに使うために購入。

電気も使えない場所で、2.3日避難していた場合

ケータイの充電が切れたら

助けを呼ぶ事もできなくなると困るなぁと

太陽光のタイプにしてみた。


2017年8月25日金曜日


あ〜。

私のiPhone7+を落としてカメラのレンズが割れた。


レンズだけだけど、iPhoneのカメラ全取っ替えで1,2000円也。

とほほ。

iPhone歴、5台目にして初めての経験だった。

今まで壊したり、割れたりの経験がなかったので

保険に入った事はなかったけれど

一瞬、次は保険に入ろうかと頭をよぎる。

でも、5回分の保険代と修理代1,2000円だと

どっちがコストパフォーマンスがよいのか。

2年に1回買い替えをしているしなぁ。

と、悩む夏休みだった。



2017年8月23日水曜日


今日は、三太郎の日。

ふらっと行ってみたら...



すごい人だった。

ミスドで、こんなに人が並んでいるのを

今まで見た事があっただろうか。

なんとなく、盆踊りや縁日という夜店の雰囲気。



そろそろ、ドーナツがなくなるという事で

後日使えるクーポン券を交換して帰った来た。

わたしのお目当ては、ブリュレ〜。


2017年8月22日火曜日


行動は突然だ。

長く思考をめぐらしつつ、悩んでいたが

この思いにケリをつける日がやってきた。

災害避難の準備、その1。

とうとう、テント4000円(シャンデリアの下にある)を購入した。



あー、すっきりした。


突然の災害、地震の場合、避難をする事になるであろう。

その時にトイレはものすごく混み合い、不潔になり、大変な事になる。

食料、水は、3日分くらい用意していれば

その後、救援などでなんとかなるかもしれないが

水が止まり、電気も使えなくなった場合

お風呂やトイレで使う水までは用意できない。

そして体育館などに避難した場合、着替えはどうしたらいいだろう

100人くらいにトイレが3つくらいだと

トイレの順番は大変な事になるだろうし

水も流せないだろう。

と、いう事で、まずは

お着替え用&おトイレ用のテントがほしかったのである。

ふっふっふっ。

なぜこんな安い物を購入するのに悩むのかと言えば

インドアの私が日常で使う物ではないし

テントだけ買っても、おトイレにはならないし

買えば置く場所が必要になる。

(次々と用意する物が必要になるし)

やーーーーっと、重い腰をあげた夏なのだった。

さて、次はランタンだ。


2017年8月20日日曜日


ちゅーちゃんのお散歩に行くと

ひつじ発見。


不思議な雲だった。


2017年8月19日土曜日


1日中、オスモ(ペンキのような物)のウオルナット(茶色)と格闘するも

昼間、冷房の無い場所でやっていたせいで

頭がガンガンし、手が震えてきて

熱射病(たぶん)になる。

体に害の無いオスモだと言われているが

塗っていて喉が痛くなる。

とほほ。

プリンターが邪魔で、なんとか机の下に入ってほしかったけれど

机は大工さん手作りだし

高さも私の座高に合わせて作られているので

プリンターの動く台がほしかったけど

市販の物はまったく合わない。

仕方なく、夏休みの間に夫に頼んで工作をしてもらい

私が色ぬり担当である。


(塗り始めてから、写真撮らねばと思うオバカな私)

いたずら書きするゆとりもなくであった。

私が、普通にがんばって塗ると

当人の意図とは別に

どんな新品でもアンティークになるのが不思議だ。

朽ち果てる感、半端ない。


2017年8月18日金曜日


昨日、待ちに待ったものが届く。


公式の発売は、17日だったので

その日に届いたスライムの目薬だ。

ヨドバシで予約しておいたおかげで、苦労なく買えてよかった。

私は、目薬を持っていて楽しくなるなんて思いもしなかった。

かわいいってすごい。


2017年8月17日木曜日


ここ数日、ヘビーお食事が続く。

「ごはん作れない症候群」で外食が続いているからだ。


昨日は久しぶりにIKEYAで

メインにローストビーフを食べる。


そして、私はわかった。

厚いローストビーフやヒレ肉のステーキが、私は嫌いなんだ。

薄くすれば、好きなんじゃないかと思ってみたけど

もっと素直に考えると

お肉だけをおいしいと感じられないのかもしれない。

お肉の入った野菜炒めとか好きなのに。

とか言う前にさ

KEYAでランチに6000円は頼みすぎだったよー。

半分残すはめに。

てへっ。


2017年8月12日土曜日


ダウントンアビーを今年になってから

Netflixで見始めて

そして、全部見終わってしまった。

バイオレットばーさんが大好きで

彼女ばかり目が追いかけてしまう。

嫌味を言っても、いじわるしても

毒はあるけど、とにかく愛らしい。

こんな女性の孫に生まれたかったなぁと思うくらい大好きだ。

が、彼女の娘だったら、少し面倒臭いかもしれぬ。

ファイナルシーズンで、ふと、バイオレットばーさんのお家のシーンで

あああ、うちと一緒の壁だーと感激してしまった。




親近感があったのはそのせいか。

ダウントンアビーの美術さんとシンパシーを感じていたんだろうか。


はて。


前回、グットワイフのシーズン6が吹き替えで見れてうれしいと書いたけど

あの後、シーズン7もすぐに吹き替えで見れた。

ファイナルのシーズン7の最終回で

ウィルの大安売りかよってほど登場。

でもね、ずーっと順を追って見ている私には

彼はとっくに過去の人なのよ。

最後には、何もかも誰かのせいにしないで

自分の気持ちであるきだしてほしかったのに

ウィルに言われたから〜的な自立は、自立って言わないと思うんだけどぉぉ。


いろいろ見続けて

映画を見るのが今年は

どーんと減ってしまった。

最初から「ミディアム」も見直してみたいから

Netflixでやってくれるといいのにな。

(わりと、wowowで流れている物を入れてくれるので)


2017年8月11日金曜日


一昨日、散歩中にトンボと遭遇。

トンボは、たしか亡くなった人を連れてくると言われているんだよなぁと

お盆らしい会話をしていたら

そのトンボは、その後、私に留まった。

ひーっ。

生まれて初めて、見たこともないトンボに留まられたので

心臓がばくばくであった。

この私にどうしろと...。

「そのトンボ、昔田んぼがあった時は

このあたりにたくさん飛んでたよー」

とお友達は言った。

気になって、図鑑で調べてみると

色味から見て「シオカラトンボ」か

「コシアキトンボ」で


夏の終わり秋の最初の頃に現れる。

アカトンボが、死者を送り迎えするトンボで

ご先祖さまに姿を変えているのは

全身真っ黒なハグロトンボだと書かれていた。

英語圏でトンボは

ドラゴンフライと言われて

悪魔の使いやら世の中に災いをもたらす虫らしい。

こんな事で一晩トンボを調べて遊んでしまった。


そこは、ハロウィンのように怖いおバケ置物を玄関に飾り

死者がやってこないようにする海外の風習と

先祖供養のお盆のように

死者を招き入れて、ご馳走をしてまた帰っていただく

というセンスのちがいなんだろうな。


と、それはともかく

最近、我が家で不思議な出来事が進行しつつある。

夏場は、花が持たない事で有名だが

義父の四十九日にいただいた菊の2本だけが

すでに一ヶ月たっているのだがまだ美しいまま枯れていない。


お水は毎日変えてはいる..ぐらいの事しかしていないのだが

冷房も入っていない部屋で(昼間は40度くらいあるかもしれない)

茶色にも変色しないで一ヶ月以上美しく咲いている事は普通の事なのだろうか。

こんなもの?


2017年8月10日木曜日


ゴミ箱の中は

今年の「ふるさと納税」の領収書と一緒に入っていた物だ。

そろそろ、年末まで4ヶ月しかなくなってきたので

整理をしようと思い、封筒の中身を確認し

ファイルし、寄付額と領収書をチェックし始めたのだ。

(エッヘン、簿記経理2級の絵描きである)

中には、領収書以外のものがたっぷり入っている。

お礼状やら、特産品の説明やらカタログ等も。

寄付したお金を、こんな無駄に使っちゃう役所って....。

綺麗な和紙に印刷してあるのを見るともったいないとつくづく思う。

領収書以外はいらないというチェック項目作ってほしい。

ほとんどインターネットで確認できるのだから

インターネットをしていない方だけに差し上げたらいいのに。

好きなものを選んだり

関心のあることに寄付したりできて

それだけでいいのに

印刷された知らない人からのお礼状はいらない。

(手書きの文字もない、ただ印刷された年賀状みたい)


45リットルのゴミ袋いっぱいに

我が家の住所や名前が書かれた封筒たちであふれるなんて

個人情報たっぷりのホラーだわ。


2017年8月9日水曜日


最近の、お買い物。


これは、スタンドルーペ。

人形のまつげなど、超細い細い〜を描く時に使う

ライト付きの虫眼鏡。

とっても便利だ。

これで、とりあえず何か役に立たせたいと

手相を見たりして。



*いよいよ明日から、かんばやしブドウ園の予約開始。

去年は、10日目くらいに予約終了してしまったので

ご希望の方はお早めに。

また、長野県須坂市のふるさと納税でも

かんばやしブドウ園のブドウはすでに「品切れ」となっている



ちなみに、私は「かんばやしブドウ園」のホームページや

イラストなどを

ボランティアでお手伝いしているだけなので

これを書いて儲けている訳ではない

(葡萄をいただいているけど)



2017年8月8日火曜日


昨日は、台風。

すごい雨、風でお散歩はなし。

ちゅーちゃんと一日ベットでごろごろして遊ぶ。

ほぼ、今日の私は「犬の暮らし」、だ。


ドライにした花をテーブルに出してみた。

小さな蝶々がたくさんいるみたいで

ちょっと楽しい。

亡くなった義父にいただいたものだから

もともと、霊魂をしずめる役目があった花だった。

よく、亡くなった人が、何か伝えようとする時は

不思議と白い蝶々が庭にやってくる。

(私の場合)

例えば、なにかで悩んでいると

白い蝶々がやってきて

「加勢してやる(見守っている)から、やってごらん」とか

ある時は、「それでいいんだよ」とか

と、言った感じだ。

とりたてて、だからどうしたということでもないのだが

私はとても安心できるのである。

「よかった、これでいいって」

と、自分に確認をしている感じである。

そういえば、そろそろお盆だものね。


2017年8月6日日曜日


10日がけんちゃんのお誕生日なので

来年の年賀状用にこんなものをプレゼントしてみた。


カツラのプレゼント〜。


うちのちゅーやっこねーさんから


どうどすやろ


2017年8月5日土曜日


HomePageをお手伝いしている

かんばやしさんのブドウ園の予約受付が

今年は少し早くなった。

15日ではなくて、 10日になりそうだ。

それから、送料等の値上がりなどで

価格も上がるようなので、お申し込みは

こちらで確認してから、どうぞ。




去年は、10日くらいで予約終了だったので

お急ぎになった方が良さそうである...


2017年8月4日金曜日


mako先生がおフランスにおでかけになったので

お土産をいただいてしまった。

わーい、わーいっ。




ストライプのバックに

アンティークのプードルのブローチも。

ありがとーございますー。


2017年8月3日木曜日


昨日は、お人形のお勉強で

午前10時から午後7時までお留守番していた

ちゅーさまが、ごきげんななめであった。

ここ数ヶ月、毎日毎日私にくっついて過ごしていたせいか

あまったれさんになっていたのだ。

帰ってきた途端、ふるさと納税で春くらいに申し込んでいた

「小玉すいか 姫まくら 2こ」がやってきた。

小玉すいかは、冷蔵庫に入りやすいからいいなぁ。

夫婦と犬一匹の暮らしなので

一度にたくさん食べられないしね。

でも、すいかは好きなのよねー、と。


うおおおおおっ

「小玉すいか」、なめておりましたっ。


ストアーで、ふつうに売られている大玉と変わりないサイズに重さ。

強いて言えば、楕円というあたりだけが「小玉」感を出していた。

よ、よかった、とっても小さいスイカを想像していたので

小玉5つくらいでも食べられるかな〜と迷ったのだ。

小さいと思って5つ頼んでしまった人もいるんだろなぁ。

頼んでいたら、気絶するかも。


2017年8月1日火曜日


モニターを見ていたら目が痛くなってきたので

ビタミンたっぷりの目薬を買った。

スライムのケース付き。


今月は、スライムの入れ物に入った

かわいい目薬も再販されるそうな。

それも、ほしくなっちゃうなあ。

しかし、目薬とかいちぢく浣腸とかにピッタリのキャラね。

ドラクエは、やったことないのに

音楽もキャラクターも知ってるのが不思議ぢゃ。