クリスマスの準備はたのしいんだけどな...
クリスマスの準備はたのしいんだけどな...
2011年11月23日
私が泣いていたのは
るるちーがやってくるって言ったのに
それを裏切って、赤ちゃんのワンコと暮らし始めたから
自分で自分を責めてたせいだ。
でも、うちは、もともと縁のない生き物と
出会う事もないし、そうか、るるちーかもだねえって思ったのだった。
でもーーーーーーーーー
るるちーだったら、もっとわかりやすいシグナルがあっていいのにーと思って
すごく不安になってた。
るるちーがいなくて、幸せにはなれないって思っていたのかもしれない。
なんだか、自分の気持ちが成立してなくて
どうして泣けるのかもわからなくなっちゃっていたんだけど
現実を見れば、かわいいワンコが
お口をぱくんぱくんとあけて「おかあさん、ごはんー」と言っている。
かわいくて、きゅーっと抱きしめて
ごはんをいそいそ作る自分がいるんだから
人間は現金なものなんだ。
峯崎さんのお菓子に入れてくれたカードがなかったら
ちゅーちゃんの事、ピンとこなかったかもしれない。
しかし、他の人は、新しいわんちゃんを迎える時に
こんな気持ちにならないものなんだろうか...。
ちゅーちゃんのかしこさに驚く。
おいでーといえば、とっとっとっとやってくる。
(名前がつく前に、おいでーがわかる犬って...)
オモチャをなげれば、取りに行って
私に持ってくる。
るるちーはオモチャで遊ばない犬だったけど
唯一好きだったフエルトのボールに最初にとびかかる、ちゅーちゃん。
ひぇぇ、るるちー?と驚く。
動かないでかまってあげられるので楽である。
親孝行か?
お昼にごはんをあげてケージに入れたら
くーんくーんとかなしー声ですねはじめて
3時間もやっているので
さすがに心配になり、声がとまった時にケージを開けると
とびついて、テンションがさがらず、ちーが飛び散る。
うれしょんだー(T T)
おかげで一日3回もホットカーペットのラグを洗う。
おトイレができて、ケージに「ハウス」で入ってくれたら
文句ないんだけどなー。
なんとなく、私が疲れてきたので
抱いておちつかせようとしたら
胸にだかれたまま、へそてんでおやすみに。
(や、寝たいのはわたしなんですけどー)
ちっちゃいのに、おおものじろゃろ?
お腹を出して、気持ち良さそう。
あれ・・・嫌な予感がする。
これは、まずかったんじゃなかったっけ?
まずは、独立心を育てないといけないのに
依存症になってしまうかも...マズイ。
あーうー。
仕方なくテレビでも見ようかとつけたら
ぴきっと起きて
あーそーぼーっとずーっと私の指をかんだりなめたり
キックしてはりついている。
見ていると、本当にかわいくてあきない。
パピーって大変だけど・・・なんて、愛らしいんだろう。
鶏肉をあげたら、カイカイが出たので
とりあえず、るるちーが食べていたノンアレルギーのごはんに変更してもいいか
お医者様に行って相談してこよう。
(お子様用のごはんではなかったので)
2011年11月22日
朝起きると、昨日やってきた彼女は
ケージの中でカタンカタンと音をたてていた。
それは、しっぽをふってケージの柵にあたる音。
「ママがおきてくれて、うれしいー」
ではなくて、
「お外に出してー、ごはんー」
と言う。
るるちーを思い出してしまって、昨日わたしは泣いてばかりいた。
るるちーは、しっぽをふるのにだいぶ時間がかかったが
彼女は最初からしっぽぶんぶんしている。
落ち込んでいたせいか
彼女の名前がどれもちがう気がして、決まらなかった。
あっちこっち、ひっくり返したり、引っ張りだしたりで
「だーめっ」が短くなって、「めめっ」としかるから
仮)めめちゃん・・・と言ってたら、それじゃ可哀想だと夫が猛反対し
端から友達の名前やら、知っているワンコの名前やら
声をかけてみて、振り返った名前にしてみようと考えてた。
ご近所のちょびちゃんやダリちゃんが
「どんな仔犬なのー?」とやってきたので
見せたら
あらー、るるちーに似てるじゃないの!
と、言われて、驚く。
全然似てないよー、るるちーのがかわいいよーと
私は思っていたから。
本当はるるちーの生まれ変わりを待ってるつもりだったのに
ホームセンターで、これで売れないなら処分、生体実験かもという話を聞いて
えええ、それじゃあうちで買いますーと
気分は里親募集で
あわてて連れて帰ってきてしまったのだが
これでるるちーにもう会えないんぢゃないかと
つらくて悲しくて仕方なくて、昨日めそめそしていたのだ。
7月2日生まれなので、「るるちー」かもと言えないわけでもないんだけど。
彼女はすでに、何回も値下げされていて
そこでの最初の定価の半額にされていた。
血統書もないまるぷー(マルチーズ×トイプードル)なので
売れ残っても繁殖犬にもならない。
ちゅーちゃんってなまえついたのん。
かわいいぢゃろ?
もしかして、るるちーが健康な赤ちゃんになったら
こんなかんじなのかなあ。
2キロちょっとで、小さいくて、ハイパーすぎて、目が回る〜。
ちゅーは、 朝からうんこだらけで、足を洗うも
抱いたわたしの服もすごい事に・・・。
でも、「鳴き声」や「うんこまみれ」程度じゃ
困惑してない自分がおかしい。
どんな性格の犬でも、
7年暮らすとそれなりに
犬との暮らしが身に付いているんだなあ。
しかし、動きは「ワオキツネザル」みたいで犬じゃないみたいだ。
人間で言うと、電撃ネットワークの南部虎弾さんというか・・・。
ちゅーちゃんは、赤ちゃんのくせに
ものすごく賢くて、なかなかやり手なので
まずは、ボスの座を競う所からはじめないとなぁ。
2011年11月21日
さむいかなーと久しぶりに、買った物。
毛が薄くてふわふわだし。
赤ちゃんのワンコのあつかいがわからず
大騒ぎな一日だ。
歯がとんがっていて痛いー(T T)
2011年11月20日
久しぶりに、ATC(アジアトレーディングセンター)に行った。
「さんふらわぁ」は、大雨のせいでよく見えない。
今夜、ここから九州まで連れて行ってくれる船だ。
るるちーと最後の旅行も「さんふらわぁ」だったなぁ。
この時はじめてるるちーが低血糖になって、私は血の気が引いたのを思い出した。
インスリノーマの手術して、一年後の事だったっけ。
ここには、IDC大塚家具のショールームに
ソファーを見にやってきた。
たくさん見て回って、気に入るものがあっても
イギリスの高価な物だったから、断念。
ATCには素敵なお店がある。
一回行ってみたいーと思っていた
お腹いっぱい食べても、絶対太らないわよーと評判の
0’s棟3Fにある「低カロリー食品店ETSU」や「ローカロキッチン」だ。
(一緒のお店だけど、ETSUはレストラン、 ローカロキッチンはテイクアウト専用)
50〜15%オフは、価格ぢゃなくってカロリー。
フルーツバフェが211kcalなんてすごいっ。
これで500kcal以下はすごい。
朝ご飯をトースト1枚(6枚切りの食パン)とコーヒーとサラダにして
後は、ここのお弁当に昼と夜いただくと
一ヶ月でかなり痩せるだろうなぁ。
無理せず、たっぷりいただけて一日1300kcalだものね。
こんなにたくさん入ってるし。
うっとり。
ご近所に住みたいわー。
2011年11月19日
一昨日、樟葉モールまで買い物に行った。
いつの間にか、京阪デパートが8時まで営業していてうれしい。
ダイエーに行くと、みかんが特売で39円・・・
これは「みかん」って事でいいのかと聞く勇気もなく。
(種無しの柿が好きなんだもーん)
2011年11月18日
昨日、届いた箱の中には
親指の爪くらいのかわいー色とりどりのバラたちが。
かおりんさんが、プリザーブドフラワーを習いに行って
好きなデザインを作る事を断念し
その教材たちをくださる事になった。
どんなタイプの物を目指していたのー?
と、お聞きすると、
「コケの上にキノコがのってるアレンジ」
盆栽ちっく?
しかし、箱の中の花はバラばかり。
頭の中で、ぐーるぐるしながら想像・・・
コケとキノコと盆栽にバラってシュールすぎるー。
「・・・白雪姫みたいな」
あー、森ガール、不思議の国のアリスかぁ。
と、いう事でやっと頭の中が落ち着いた。
ふふふ♪
ありがとー。
ついでに「家政婦のミタ」の主題歌を買っちゃった。
やさしくなりたーい♪
斉藤和義さんの歌なんて一生買わないと思っていたのに
この曲はいいのよ。
中年もやってくれるぢゃん。
2011年11月17日
頬があついなー
と、計ったらちょっとあったから
ずっと寝ていた。
入院は、もういやだもの。
2011年11月16日
ウィンディままさんのお家に届いたよメールがきたー。
お花が無事に届くかなーとハラハラしたのだ。
ウィンくんも、相変わらずかわいい。
また、パンをいっしょに焼いて遊ぼうねー。
おめでとーっ。
2011年11月15日
ウィンディまままさんの誕生日なので
プリザーブトフラワーのアレンジを作って贈る事に。
お誕生日だけど
リボンを替えればクリスマスにもできるように赤と緑で。
無事届いたかなー。
日曜日は、こすみおばぁちゃん(入院した時にできたともだち)に
お見舞いのお花を作って持って行った。
私は心臓に問題、彼女は腎臓の調子が悪くて
10年近く前に入院した時親しくなった人だ。
今年にはいって、入退院をくりかえしてるのーと言ってたので
ジャム、乳酸菌とお花を作って持って行った。
体調のよくない人には
やさしい色味の方がいいかなーと
ピンクや白のバラと胡椒粒の赤や緑
これを見て、気持ちがなごんでくれるといいなぁ。
2011年11月14日
やっと、3Fの屋根裏部屋を整理できた。
何度も何度もたくさんのモノを捨て
ダンボールに入っていた物たちは、みんなクリアケースに入れ直した。
これで中身がわかるようになる。
5年くらい、探し続けたものがでてきた時は
心の中で「行方不明の友達」に出会ったような感じだったし
買ってなかった事にしたいような物を見つけた時には
「すみません」と、詫びながらそっと蓋をしめて
自分の不出来さも確認した。
でも、うれしい物もあった。
あれ、これなんだっけ?と、思いつつ箱を開くと
山本さんの描いたziziのティーカップ。
当時、山本とおるおぢさんのziziのデザインのカップがほしくて
私が企画したのだった。
確か、山本さんの三軒茶屋のマンションで
あーでもないこーでもないと相談したんだっけなぁ。
すごく素敵だったから、もったいなくて使えないままだったけど
20年近くたった今、やっと使う気持ちになれたのであった。
2011年11月13日
プリザートフラワーを勉強したくて
たくさんの本を買った。
まともに購入すると、本だけでも数万円になってしまうので
よほど欲しい本は本屋さんでオーダーし
購入を迷っている本は
オークションや古本を探す事にした。
オークションなどでは、3冊セットで〜というのがあって
たまたま、落札してみたら
目当てじゃなかった物の中に「トピアリー」の本があった。
木の葉を動物の形にしたりする、アレである。
そもそも、私はアレがトピアリーという名前である事すら知らなかったのだ。
しーかーもっ、その「トピアリーを作る」本の中身は
木をちょきちょき刈って動物の形にする説明ではなかった。
ただ、ワイヤーをハートや動物の形に作って
ツタ系の植物がびろろーんとのびたところに這わせれば良いタイプだ。
どのみち冬に向く工作ではないのだけど(植物が伸びないから)
読んだとたん、私の頭は、もうトピアリーだらけ。
春まで待てないーん。
ホームセンターに行って、簡単なトピアリーを作れる材料と
でろでろと伸びていた植物(ハーブのオレガノとアイビー)と
でかーいうさぎさんのプランター置きも買ってきた。
クリスマスのオーナメント用のプラスティックでできた
お花をうさぎさんの頭にかざって
ハート型にワイヤーを工作。
結局、本の書いた通りには作らず、もっと簡単な方法で作る事に。
クリスマスまでには、ハートの形までのびるかなー。
2011年11月12日
数日前、空ママさんが、空ちゃんを連れて
うちにちらっと寄った。
空ちゃん、私を見てもはしゃがない。
あれほど、わたしにとびついていた空ちゃん。
体調がつらいんだなと、胸がつまる。
走馬灯のように、るるちーのきつい時期を思い出した。
今、玄関のドアの向こうにぐったりしている、るるちーがいて
車の中に、空ちゃんがいて・・・そんな状況に一瞬引き戻される。
るるちーもきっと応援してるはず
空ちゃん、がんばれっ。
忙しいからと、立ち話だけして
お野菜やたんぽぽ珈琲をいただきお帰りになる。
ごちそうさま。
2011年11月11日
一泊の旅行から帰ってきたら
5日の月命日に、峯崎さんからるるちーにって
お花とお菓子とお米が届いていた。
(このアレンジ、なんとなくC3-POの顔に見えるー)
餅米のような口当たりのお米なんだそうで
いただくのが楽しみ♡
半年間、いつも月命日にお花をありがとう。
それから、くまさんのカステラとワンコのクッキー。
この「幸せのいいにおい・・・」というカードにはちょっと驚いた。
このワンコそっくりな犬と、この日さっきまで会っていたからだ。
たまたま、ホームセンターに行くと
るるちーに良く似た「まるぷー」(マルチーズとトイプー)の
女の子がでろーんと体をのばしていた。
かわいくて見とれていたのだが
どうせ家族にするのなら、行き場の失った
里親募集の仔を引き取るつもりでいたので
だめだめと振り切って帰ってきた。
それでも、後ろ髪引かれる思いで、帰ってきたのにー
このカード・・・彼女を家族にしろって事なんだろか。
(だいたい、こういう時は何かの啓示だったりする事が多いのだ)
それと、本日は、ぼいさんのママの命日。
この日がやってくると、今年も後わずか。
大好きだったと聞いている「おはぎ」を朝買ってきて
お供えしなくては、ね。
2011年11月10日
さかな街の次は、「あいとうマーガレットステーション」
と、いうハイカラな名前の滋賀県東近江市の道の駅。
お野菜がたくさんー。
ちょっと高めかなーだけど、良い物がたくさん。
サニーレタスー....はないので
プランターのレタスを購入。
育ってちょーだいっ。
ひ、一晩? なんて待てないよぉ。
りんごがいるのかー。
柿ぢゃだめかー。
ふふん、簡単そうだから、作ってみよう...(柿で)。
ここには、クリスマスリースの専門ショップがあったりして
リースの作品展も行われていたようだ。
すごい数の作品があって、とても参考になった。
あたたかい家庭のリースだ。
最後に寄ったホームセンターのリースの材料屋さんで
飾られていたリース色は、メリハリがきいていて無駄がなく美しかった。
ホームセンターの5000円の造花リース
2011年11月9日
福井の旅館から家に帰る間あたりで
日本海のお魚を買って帰ろうと
道の駅をiPhoneでさがす。
どこにしようかなー。
さかな街
おおおーっ。
思わず、買って帰ったあじの行進。
安かったし。
タイトルが、中身の名前なのでわかりやすいけど
価格がそれそれちがうから
レジ係りは大変だー。
この日一日、海産物三昧で幸せ♡
そうそう、夫が異常に受けていた。
わかる人にはわかる面白さなんだれどなぁ...。
干イカのバルタン星人
2011年11月8日
越前からの帰り道。
電柱という電柱に、これが貼られていた。
auもちゃんとはいってますけどー。
たぶん、ソフトバンクは無理なんだって事を言いたかったんだな...。
2011年11月7日
おいしいお刺身がたべたいっ。
楽天カードのポイントが7000点たまっていて
旅行にも使える事を知る。
週末の4日前に、突然探し始めて
土日、ネットで評判の良い旅館に泊まってきた。
るるちーが亡くなって半年。
そんなけじめでもあった。
福井の越前岬にある旅館で、温泉も入れて
ごはんのおいしいお宿。
一泊9000円なり〜。
これ以外にも、おろしそばやらデザートの杏仁豆腐が
次々とやってきた。
この旅館のすごいところは
ラインナップ的には普通なんだけど
ひとつひとつが、びっくりするほどおいしい。
それで、星がたくさんついていたんだなー。
オーシャンビューのお部屋であった。
あいにくの雨だったけど
たくさんの本を持って行って
温泉と食事の間には、本を読み
すごくのんびりできた。
二人の話題は、るるちーがかわいかったとか
動物病院通いは大変だったとか。
おつかれさま、私たち。
るるちー、あれから半年たったよ。
2011年11月5日
つきなちゃんから猫のサイフや飴や
膝掛けがやってきた。
これは、TeddyBear作家の玉ちゃん(チョコレートスープの)作らしい。
あぅ、玉ちゃん、楽しんでいるのはわかるけど
君は、才能あふれるTeddyBear作家なんだからねー。
道を外しちゃいかんぢゃろ〜。
それと、私が東京駅で「まめぐい」に寄り
うさぎと柴犬柄のが欲しかったけど
売り切れだったとこぼしていたら
つきなちゃんが横浜で買っておくってくれた。
つ、ついでに「お銚子とお猪口」もももーと
言ったら、プレゼントしてくれた。
私の作ったお人形さんにぴったりなんだー♡
申し訳ないので
私のBetsy McCallをお返しに送る事に。
ありがとーん。
2011年11月4日
iPhoneに受話器も買って見た。
電話の真ん中にオンオフのボタンがついている。
受話器は軽いけど
うさぎに受話器は似合わない〜。
でも、iPhoneを耳に当てるより疲れないかな。
たまーに、使うのがちょっと楽しい。
2011年11月3日
うさぎさんのiPhoneケースを買った。
シリコンで落としても壊れない感じが良いー。
ちょっと、耳が不便だけど。
しっぽ付き。
でも、吸盤とiPhoneの相性が悪くて
すぐとれちゃうから
iPhoneのところにファイルを切って入れて
しっぽを安定させている。
かわいいけど、面倒なやつだ。
うさぎといえば...兎ともだちのベラちゃんからメールで
大阪近郊にすんでいる方で「うさぎ」の里親募集だそうだ。
http://s.ameblo.jp/usakomuyomogin/entry-11065770025.html
うさぎさんと暮らしてもいい方はこちらをのぞいてみてほしい。
2011年11月2日
ダブルバニラさんから、おいしいバームクーヘンと
しいたけ〜をいただいた〜。
バームクーヘンは、大阪の堂島ロールちっくなお味。
ふかふかで、とってもおいしー。
いただいたのがハロウィンの前日で、おたよりもハロウィンだった。
しいたけが、不思議な存在感を出していたけど
おいしかった。
ダブルバニラさんはミステリアスである。
るるちーにお花をいただいた。
うめにゃんさんありがとー。
お花の中には、クロネコさんやオバケやリンゴがかくれている。
さがすのが、楽しー。
ハロウィンは、西洋のお盆なんだけど
日本とは意味合いがちがい
死んだ人が帰ってこないように
怖いオバケを家や玄関に飾るんだよね(たしか)。
るるちーは、とっくに生まれ変わっているかなぁ...
なんて、最近、里親募集をながめたり
ブリーダーさんのHomePageをさがす日々。
るるちーがやってくる前に
たくさんやらないといけない事あるのにー。
ハロウィンが終われば、いよいよクリスマスだわ。
少しずつ、プレゼントの準備はじめないとね。
2011年11月1日
先週、ふみさんの家で頂いたもの。
れんちゃんから「HACHIかすてーら」
京ちゃんから、「うさぎのカップ」
ふみさんから、バービーのポストイットと花瓶と化粧水。
この花瓶は、わたしとふみさんが初めてお会いした
銀座のフレンチレストランの
ディスプレーに使われていた物なのよーと教えていただいた。
ふと、何年も昔の「思い出」をいただいたような
不思議な気持ちになった。
大切な物をありがとうございます。
くりりんちゃんのママから
かわいいハロウィンクッキー。
やっぱり、ハロウィンにはお菓子を飾りたいものねー。
ごちそうさまー。
2011年11月30日
[ ちゅー10日目]
ちゅーちゃんとの暮らしも、10日になった。
一緒に暮らす前の事なんか、今では想像ができないくらいだ。
おトイレも外や家で問題なくできるようになった。
あとは、カミカミをやめさせるようにするのと
ソファーや椅子にのぼらせないようにしなくては。
彼女はるるちーとちがって、マニュアルにあるような犬なので
肩にのせたり、ソファーにのせたりすると
ボスが自分だと思い込むかもしれない。
そうそう、ちゅーちゃんのエライところもある。
ほとんど家の中では声を出さない。
そこは、るるちーと同じだ。
本当は、声のやかましさが犬と暮らすのに
一番ネックになるんだろうと思う。
ちゅーちゃんが「きゃんきゃん」と鳴くのは
(わんわんとまだ鳴けない?のかも)
怖いもの(紙袋、掃除機、るるちーのTeddyBear)が
音をたてている時とチャイムだ。
最初は、あまりに仔犬の世話が大変で
目にクマを作っていた私だけど
昨日、今日と、ちゅーちゃんをからかったりする余裕ができてきた。
おさんぽ、たのちいーっ
慣れたのか、はたまた、ちゅーちゃんがおちついてきたのか。
とりあえず、ドックトレーナーの先生に
木曜日にきていただいて
私たちのちゅーちゃんとの暮らし方で
問題のある所を指導していただく予定だ。
2011年11月29日
[ ちゅー9日目]
家族でお散歩。
ちゅーちゃんに、くまさんの服を買ったので
お散歩に行く時に着せてみた。
着せるのに時間がかかるけど
(おもちゃだと思い、かみついて離さないから)
着せると、お散歩だと思うらしく、そわそわしている。
誰もいない河川敷のお散歩大好き。
でも、人や犬が怖くて、誰かがいるとびくびくしている。
ぽいさんも、ちゅーちゃんとのお散歩大好き。
先日、ぽいさんとちゅーちゃんとお散歩していたら
「この仔はちっちゃくてかわいいねー。でも、世間を知ってる顔してるわね」
と、通りすがりのおばさんに言われたそうな。
ちゅーちゃんは、まだ私たち以外には愛想がよくないから
きっと、きらい光線出してたんだなぁ。
すっかり、うーんもチーもお外で完璧にできるようになった。
(お家でも、いろいろな場所にしちゃうようになった)
毎日、楽しい事がいっぱい。
赤ちゃんの時期は甘えて
遊んで
たくさん食べて
それだけで、いいのかもしれないってちょっと思っちゃう。
いやいや、今が大切な時期だけど。
首周り20センチなので、「首周り22センチまで」と書かれた
服を買ったらぱつぱつだった。
一ヶ月先には着れないのかも。
2011年11月28日
[ ちゅー8日目]
ちゅーちゃんに、うめにゃんさんからオモチャと湯たんぽをいただいた。
ありがとうご゛います。
ちゅーちゃんは、犬らしい仔犬で
おもちゃが大好き。
もうすっかり、「おもちゃ持ち」だ。
でも、おもちゃを壊せるチカラはないから当分楽しめそうである。
2011年11月27日
[ ちゅー7日目]
毎日、本当に犬の赤ちゃんとの戦いは大変だ。
ふざけててカミカミするのはいいのだけど
ちゅーちゃんのテンションがあがりすぎて
途中で本気になっていく。
その時、なかなかコマンドを言っても
聞き入れずファイターになってしまう。
でもちゅーちゃんが2.6キロと小さいから
きつく押さえたり、少し痛くこらしめたりできない。
そこをわかってて、ちゅーちゃんはやってくるからたちが悪いー。
昨日の夜は、あんまりひどくて、手荒にひっくりかえしてがつんと怒ってみたら
痛かったのか驚いたのか、きゃんっといった。
その後、無視をして後ろをむいていたら、そばに来て手をなめた。
(ごめんなさいーとおべっかを使っていた)
るるちーで7年前にドックトレーニングを経験していたので試してみると
(少ししか思い出せないけれど)
びっくりするほど、ちゅーちゃんには効き目がある事がわかった。
虐待されていたるるちーには全部が効果的ではなかったけれど
普通の犬には、こんなにきくんだなぁ。
○一週間で覚えた事
「まて」(とりあえず、止る)
「みて」(わたしの目を見る)
「おいでー」 「ごはん」 「よし」
△まだあやしいけど、理解できている事(やる時とやれない時がある)
「ちー」 「うんち」 「だめ」 「おやじ」 「おさんぽ」
× まだ、だめな事
「足、手、顔を洗う」のをひどく嫌がる
「ぴょんぴょん」飛び跳ねるのをやめない
人の食事をほしがる
大きな袋や音が怖い(掃除機などは、怯えまくる)
紙や布を噛みちぎる
(ペットシーツをかじっていて要注意。
ちゅー用のタオルを用意して、
今はそこがおトイレという事になっている)
毎日、ひとつづつお勉強中だ。
ちゅーちゃんは、ケージから出た後15分くらいでウンをしてたから
朝起こしてすぐお散歩に夫と行ってもらったら
ちいさいけれど、ウンはでたようなので一安心。
チーは、なぜか帰ってからしていたけれど、それでも上出来だ。
うれしいーっ。
いつか、外で排泄できますように。
2011年11月25日
[ ちゅー5日目]
ちゅーちゃんには、毎日おどろかされる。
昨日は、はじめて河川敷にお散歩に行った。
彼女は、わたしに大切にされているとまだ思っていないから
「ダメ」と言っても、言う事をきかない。
おこってばりいる人でうるさい奴という認識だ。
たしかに、やさしい顔で接している時間が短いかもしれない。
とりあえず、教育はその後にしないと、マズイなあと思い直す。
ちゅーちゃんは、本当にるるちーとは真逆な性格で
自己主張が強く、折れない。
お散歩中、リードをひっぱって「そっちじゃないのよ」というと
仁王立ちになって「なんで?」とちっちゃな体で抗議する。
それが、ヒヨコがえばっているみたいでおかしい。
ひっぱると、リードがすぽっとぬけそうで怖いので
首輪とハーネスを両方つけて歩く。
当人は楽しいみたいなので、よかった。
まず、彼女の大切な人になってから、お勉強させた方が何かと効率がよさそうだ。
そして、ほめ殺しのおやつ大作戦。
とにかく、どこでもうんちやチーをしたらほめよう。
ちゅーちゃんは、お外で、まったく排泄しない。
それは絶対困る。
旅行にも行けないし、長時間外出できなくなる。
家で、茹でたダイコンを用意して
「おいでー」ができたり、「排泄ができた」ら、ダイコンさん。
これなら、カロリーを計算しなくてもあげられる。
朝にチーをカーペットにした時「チーできたねー、今度はこっちにしようね」とあげたら
どや顔をしてえばっていた。
そして、夕方には
「ふふん、ちゅーちゃんはかちこいん」
ペットシーツに...びっくり。
るるちーは、6年かかってやっとできた事だった。
ちゅーちゃんは、かしこすぎる。
一度できたって、二度三度とはいかないんだろうなーと思っていたら
ちゃんと、今朝もペットシーツにできた。
しかも、うんこまで。
(ただ、うんこはすぐに取らないと、踏みつけてカーペットを一日洗っていないといけなくなるけど)
峯崎さんから、かわいいペットのゆたんぽとおもちゃをいただく。
見つかってしまいすごく興奮して横跳びしながら走りまくっていた。
とりあえず、噛みつく相手がおもちゃになってくれてよかった。
*
毎日、朝7時からから夜11時まで世話にあけくれているので
メールのお返事おそくなるかもしれません。
2011年11月24日
[ ちゅー4日目]
一昨日の夜、ちゅーちゃんの小さなお腹に赤い腫れものがたくさん。
たぶん食べ物の急性アレルギーだ。
鶏のせいか?
赤ちゃんなので、のんびり一日様子を見て...
なんて言っていられない。
急変したら、こんな小さな体でどうしたらいいかわからないもの。
休日で、ご近所の病院はどこも電話がかからず
どのみちかかったにしても、明日の予約は、明日しなくてはいけない。
心配でたまらなかったので
古くから、るるちーがお世話になっていた先生が
亡くなったという噂の後
健康になって動物病院を奈良で再開している事を聞き
お電話して、今すぐ急変して大事に至る事はなさそうだと指導してもらい
朝9時に看ていただく事になり、奈良まで出かける事にした。
はじめてのおでかけでちゅー
くんくん くんくん
この病院は、るるちーおねいちゃんがお世話になった先生で
Beeさんまで5キロとそばだったんでちゅー。
Beeママさんにちゅーちゃんも「お願いしますー」とご挨拶をさせていただいたら
一着しか持っていないお洋服が厚すぎるからと、リードと生地の薄めのお洋服を
うちの仔祝いにいただいた。
わたしは、ちゅーちゃんを計画的に引き取ったわけではなかったから
何の用意もしていなかったので、助かったー。
ありがとうございました。
また、かよわせていただきますー。